福島の熱血プリントTシャツ屋の制作日記

サイトマップ
お問い合わせ

カテゴリーメニュー


W-smileの著作権に対する注意喚起 無地注文について facebookへお越しください

制作日記

タペストリー大活躍!

キッチンカーかわ田様のタペストリーを制作させていただきました。

屋外用タペストリーです。



青空のもと、キッチンカーもタペストリーも映えますね!

かわ田さんは、いろんな種類のとっても美味しいクレープを販売しています!

道の駅などに出店していますので、お見かけの方はぜひ食べてみてください!


image0_600.jpg

image3_600.jpg


生地は、トロマットという生地を使っています。

生地の厚さレベルでは薄い生地から順番に3番目の屋外用の生地です。

1.ポンジ:のぼりによく使われる薄い生地
2.トロピカル:横断幕などに使われる生地
3.トロマット:トロピカルの2倍以上の厚さ、タペストリー、横断幕、団旗などに使われる生地 しっかりしてしわが付きにくい。

このほか、イベントテントの屋根に使われるターポリン生地などさまざまな生地があります。

弊社では、生地のサンプル帳をご用意しています。

実際に見て、手に触れて納得のいく生地を選んでいだくことができます。

これまでの経験を踏まえ、デザインや加工方法についても設置個所に応じたご提案を致します。

お気軽にご相談ください。


あかべこひろばトートバックが採用されました!

会津ガスさんが発行しているミニコミ誌「ありさんのおつかい9月号」難読地名クイズのコーナーの正解者プレゼントであかべこひろばのキャンバストートバックが採用されました!

20220909arisan(1)640.jpg


20220909arisan_totobag(1)640.jpg


5名様にプレゼントです!

ぜひ、応募してみてください。


問題は、

南会津町と日光市の境にある「帝釈」の読み方はどっち?桧枝岐村では帝釈天を守護神としていたといわれています

A ていしゃく Bたいしゃく


私は、帝釈天という漢字を見て寅さんを思い出しましたよ!

ヒントになるかな?


あかべこひろば ~赤べこデザインのオリジナルグッズショップ~

/https://akabekohiroba.shop/

 

ありさんのおつかい

https://www.aizugas.com/backnumber/

 

会津ガスさんのサイトはこちらです

https://www.aizugas.com/



あかべこデザイン長袖の秋

9月に入り、朝晩涼しく過ごしやすい季節となりました。

弊社が運営しているあかべこデザインのECサイトでは、あかべこをモチーフにしたTシャツ、

パーカー、エコバックなどあかべこファンの皆さんへご提供しています。


この時期ぴったりのNo.1おすすめアイテムは


akabeko長袖Tシャツです。


現在、レッドとブラックの2種類があります。


あかべこファンの皆さんに喜んでいただいています。


ご要望に応じて、他の色でも製作しますので、お気軽にお尋ねください。


longT_akabeko_red600.jpg

longT_akabeko_black600.jpg


あかべこひろばはこちら→https://akabekohiroba.shop/


なび福島で紹介頂きました

「akabekohiroba」と「あかべこひろば」

こんにちは

スタッフ古川恵一です。

本日来社されたお客様から、googleで「あかべこひろば」を検索するとakabekohirobaと英語で出てきます。英語だと、怖くてクリックするのに勇気がいります。

 akabekohirobasc3_400.jpg

何気ない、この言葉でハッとしました。

 

自分では当たり前のようにクリックしていましたが、確かにその通りだと思いました。

自分も、欲しい商品や調べたい会社を検索したときに、日本語ではなくて英語で表記されたら、避けていました。

そして、日本語表記されたタイトルが出てくるまでスクロールしていました。


早速、あかべこひろばの店名登録をakabekohirobaからあかべこひろばに変更しました。

akabekohirobasc2_600.jpg

反映されるまで少し時間がかかるかもしれませんが、いずれひらがなで「あかべこひろば」と1ページ目の1行目に表示されると思います。

これで、あかべこひろばをクリックしやすくなると思います。


ぜひ、あかべこひろば で検索して見てください!

 

自分では当たり前のことが、お客様の立場から見るとそうではないということに気づかせていただきました。

 

お客様からご提案頂けることに感謝いたします。


本島にありがとうございます。

 

あかべこひろばを紹介します

こんにちは

スタッフの古川恵一です。

今日は、昨年オープンしたあかべこひろばを紹介します。

「あかべこひろば」とは・・・・

福島県には魅力ある伝統工芸品や特産品などがたくさんあります。

また、民話や伝説など福島県ならではの興味深い物語が語り継がれています。

そのような有形無形の魅力を新たなカタチにしてオリジナルグッズとして世の中に

発表していきたいと考えてあかべこひろばが生まれました。

もちろん、ダブルススマイルの技術を生かしたオリジナルグッズです。

 

今回は、その中から「あかべぇマスク」をご紹介します。

あかべぇとは、あかべぇとは赤べこをモチーフにしたキャラクターです。

あかべこ(赤ベコ)は、皆さんご存知の首をゆらゆらとする動きがなんとも言えない癒しを

与えてくれる民芸品です。

最近はマツコ・デラックスさんのマツコの知らない世界でもかわいい最新ポップ系赤べこが

紹介されました。

マツコさんは、赤ベコが大好きで知られています。会津若松市にテレビ番組でロケに来た時にも

赤ベコ好きということで、取材されていました。


あかべぇマスクについて

最初は「白」を製造したのですが、好評でお客様から他の色でも作って欲しいとか、目立つようにあかべぇを大きくしてほしいなどとリクエストを頂いているうちにこれだけの種類になってしまいました。

 

現在、取扱店では全種類は置くことが出来ませんので、一部の色を販売させていただいていますので、ご希望の色がありましたら、あらかじめご確認してから行ってみてください。


あかべこひろばのホームページでは全種類を扱っていますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

 

regular700.jpg

pastel_700.jpg


akabe-img-26.jpg

新年明けましておめでとうございます

2022kingashinnnenn.jpg


新年明けましておめでとうございます

昨年はコロナ禍の中、さまざまな活動が制限される中ではありましたが

皆様方に支えられ、事業展開することが出来ました

本年も、お客様に喜んでいただける商品を提供していきます

引き続き、どうぞよろしくお願い致します


2022年1月1日

代表取締役 古川 恵一

スタッフ一同

落ち葉の季節ですが...

こんにちは!製作の高橋佳子です。

もう少しで12月になりますね。師走ですよ。早いですね~。

この冬は、雪が多いと予想されていますが...どうなのでしょうか?

個人的には、この予想が外れてほしいと願っています (;^_^A

 

そしてそしてこの時期は、

写真(昨年11月末頃)のように会社玄関前が落ち葉で大変なことになるのですが、

20201130takahashi.jpg

今年は、こんな(↓)感じで落ち葉が少ない、というよりほぼないのです。


20211122takahashi.jpg

温暖化の影響なのかわかりませんが、時期がずれてしまっているのでしょうか?

(写真を撮影した日は、このように晴れていました!)

でもそのうち、昨年11月と同じように落ち葉が増えて、

朝掃いて、昼掃いてになるのかもしれませんね!

そしてまた、腰が痛くなるのかな~⁉

皆さんのところはいかがですか?

前にも言いましたが、掃き掃除で腰を痛めないよう気をつけてくださ~い!

紅葉スポット!

こんにちは。製作担当村田です。


一気に気温が下がり、本格的な寒さになってきました。


今年はニュースレター202110月号で特集した土津神社様の紅葉のライトアップに


行くことができました!


murata_1 (1).JPG




行ったのは10月の終わり頃だったので、また全体が赤く色づいていませんがライトアップ


された紅葉はとても綺麗です。


21時ごろ行ったのですが、他にも何名か見に来ている人もいてライトアップされている


紅葉を写真に納めていました。


murata_2.JPG


敷地内で小法師コーンも発見しました。


次は真っ赤になった紅葉を見に行って見たいですね^_^


murata_3.jpeg


他にも赤井にある大イチョウのライトアップも見に行きました!


近くで見るととても大きく迫力があります。


駐車場からイチョウの木に向かう道中には紙コップで作られたランタンが並べられてあり、幻想的な雰囲気です。


去年は行くことができなかったので、今年は秋を満喫できてよかったです!


とても素敵なスポットなので、ぜひ足を運んで見てください!


ニュースレターはこちら→ニュースレター


小法師コーンはこちら→小法師コーン


取材を通じて伝えます!

こんにちは


スタッフの古川恵一です。


私たちが季節ごとに発行しているNewsletter10月号でおかげさまでめでたく5号を迎えました。


まだまだ始まったばかりのNewsletterです。

 

これまで、取材させていただいたお店、団体の皆さん、スポーツ少年団の皆さん、


快く取材を受け入れていただき本当にありがとうございます。


仕事や練習の合間に質問に答えて頂いたり、


メールや電話でやり取りさせていただく中で、


皆さんの熱い想いが伝わってきます。


コロナ禍ですが、生の声を聞くことの大切さを実感しています。


その場に立って、目で見て、話しを聞くと、モニタ越しでは伝わらなリアルな空気感が伝わってきます。


そこで感じたことをうまく伝えられればと思っていますが、なかなか上手に表現するのは


難しいです。


これからも、取材を通して皆さんの想いやこだわりを紹介していきます。


ニュースレターの記事はこちらからご覧ください。


https://f-c-c.net/newsletter/


IMG_4859_600.jpg

 

 

「大谷イーグル バレーボールスポ少」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

今年も残すところ早いもので2カ月となりました・・・

 

私の所属している磐梯ソフトボールスポ少と同じ地域の

「大谷イーグル バレーボールスポーツ少年団」の紹介です。


20211101seta1.jpg


今年も新型コロナウイルス感染症対策の関係で、

ほとんどのスポーツ少年団の大会及び練習試合、

イベントなど自粛が多いです。

試合はもちろんですが子供たちにとってイベントもないことが

残念でなりません!!

「安全・安心」が第一ですので仕方がないことですが・・・・・

 

大谷イーグルは会津地区の磐梯第二小学校の小学生男子を中心とした

スポーツ少年団です。

現在、団員は小学生8名・中学生7名で活動しています。

団員・指導者・保護者と和気あいあいで楽しく活動しています!(^^)!

基礎を中心とした練習を行っており県大会も何度か出場しています♫


20211101seta2.jpg


当店でTシャツのお手伝いをしました。

「ピンチ ピンチ」 「チャンス チャンス」 「らんっ らんっ」

言葉どおり楽しく「らんっ らんっ」で活動しています。

 

最後の後片付けも全員で先輩が後輩に指導しながら、

また、保護者の方々もモップ掛けの協力をしています。

20211101seta3.jpg


レクリェーションも多く、登山(磐梯山)、サンドバレー、ボウリング大会など

子供たちが楽しく活動できる環境づくりを大切にしています。

 

現在大谷イーグルでは団員を募集しています!!

学年を問わず多くの参加者を募集していますのでバレーボールに

興味のある方、見学してみたい方は加藤090-7336-2466まで

ご連絡ください!!

『2021 AUTUMN&WINTER』カタログ

こんにちは!製作の高橋佳子です。


以前、「小法師コーン」のご注文をいただいたお客様から


『ホームページを見て』と、今回は「ミニ小法師コーン」の注文をいただきました。


ミニ小法師コーンって⁉となる方がいらっしゃるかと思いますので


ご紹介しま~す!


こちらです↓


20211025takahashi-1.jpg



かわいいですよね!!


お客様からも、『思っていたより小さ~い。かわいいですね!』と


感想をいただきました。


ご興味のある方がいらっしゃいましたら、下記アドレスから見てくださいませ(^^)


https://f-c-c.net/service/koboushi/

 


それでは、前回に引き続き、2021 AUTUMNWINTERカタログの


ご紹介をいたします!


20211025takahashi-2.jpg

と言っても、紹介したい内容がいろいろあって迷ったのですが、


これは見ていただきたいと思ったページを紹介させていただきます。


向かって左側、【Printstar glimmer】掲載の内容です。


物販ことはじめと題して紹介しております。


オリジナルTシャツ作り、基本の "き"~


物販でなくても、オリジナルTシャツを作りたい!と思っている方には


必見です(^^)参考になること間違いなし!


そして向かって右側、【UnitedAthle】掲載の内容です。


カタログの右下は、実際に着用している方々を紹介しています。


お洒落ですよね~!こちらはNEW ITEMSなんですよ!!

 

他にもNEW ITEMSNEW COLORNEW SIZEと展開されたものが増えました。


ですが、今まであったものが在庫限りになってしまったものもありますので


これから追加を考えていらっしゃる方には、今回のカタログを見ていただきたいです。


 デジタルカタログはこちらから☟

【Printstar glimmer】https://tomsj.com/ebook/21aw

【UnitedAthle】https://www.united-athle.jp/catalog/ua

なお、無料で配布! 発送もOK! 店頭でお渡しも可能!



カタログをご希望の方...まずはご連絡下さい。


http://www.w-smile.jp/contact.html

 

よろしくお願いします m(_ _)m

ニュースレター1周年!

こんにちは。製作担当村田です。


だんだん肌寒くなって秋らしい気候になってきました。


古川コピーセンターでは去年の夏から年4回ニュースレターの発行を始めたのですが、


今年の秋号でなんと第5号になりました!


最初の頃はどのように進めていいかもわからず手探りで制作をしてきました。


失敗も多くありましたが、スタッフで担当分けして協力しながら頑張ってきました。


毎回、色々な方に取材をさせていただき、普通に仕事しているだけでは得られない


ような貴重なお話や経験をさせていただいています。

murata_1.jpg

これからも頑張ってまいりますので、よろしくお願いします!


過去のニュースレターは弊社のHPからご覧になることができますのでぜひご覧ください!


https://f-c-c.net/newsletter/


まさやさんとエミリーさん

こんにちは

スタッフの古川恵一です。

今回は、元気なお2人をご紹介します。

まさやさんとえみりーさん.jpg

https://www.instagram.com/p/CUywOA1Jy8P/?utm_medium=copy_link

動画はこちら。(インスタグラムのサイトにリンクされています)


あかべぇがプリントされているマスクを付けているまさやさん(左)


おとなりは、会津旅行で会津に恋して会津に移住してきたフランス女性のブケ南口エミリーさん


あかべぇマスクは私たちが製作しているのですが、


まさやさんは、あかべぇマスク購入者第1号で、


以来、あかべぇマスクの広報PRを自ら務めて頂いています!


エミリーさんは、イラスト・デザイナーで可愛らしいあかべこデザインのグッズを製作・販売しています。


えみりーさんの商品と私たちのあかべぇマスクの売り場がとなり同士になったことも!


元気な二人の動画に笑顔になりました。


これからも、元気で楽しいことどんどん発信してください!

 

エミリーさんのサイトはこちらです。

https://www.melietmalice.com/


あかべぇマスク

https://akabekohiroba.shop/

秋ですね!

こんにちは!製作の高橋佳子です。(^_^)

みなさ~ん、もうすぐ10月ですよ!

早いですよね。(今年もあと3ヶ月しかないです)

 

つい先日のこと。

親戚からの帰り道、天気が良かったので車をとめて写真を撮りました。

20210927takahashi-1.jpg


雲ひとつない晴天で、気持ちのいい日でした。

そして稲刈りの時期でもあります。

私の実家(農家なので)もそろそろ稲刈りが始まります。

毎年、予定が合えば手伝いに行きますが、今年はまだ連絡がない!

とりあえず、連絡がくるのを待っているところです。

 

そして今月は、

カタログが2021 AUTUMNWINTER バージョンにかわりました。


20210927takahashi-2.jpg


A4サイズが主流だった時に比べて、今ではB5サイズや変形サイズになっています(^^)

中を見ていても、各社趣向を凝らした内容で楽しいですよ~!

是非、手に取って皆さんにみていただきたいです。

無料で配布! 発送もOK! 店頭でお渡しも可能!

カタログをご希望の方...まずはご連絡下さい。

http://www.w-smile.jp/contact.html

 

よろしくお願いします m(_ _)m

ハンバーガー!

こんにちは。製作担当村田です。

この間取材で猪苗代町に行ったのですが、その際に昼食で猪苗代町のハンバーガー屋さんに

お邪魔しました。

ファーストフード店ではよくハンバーガーを食べますが、専門店で食べたことは今までほと

んどなかったので、とても楽しみです。

お昼時ということもあって店内はほぼ満席の状態でした。


IMG_6017.jpeg


料理がテーブルに運ばれてきてびっくり!想像以上に大きいです!

ハンバーガーは横幅30cm以上あるような大ボリュームでドリンクもアメリカンサイズです!

一口目では中々お肉までたどり着けません。


肉厚なビーフで食べ応えのあるハンバーグはとても美味しいです! !余計な味つけがされて

いないので、お肉の味を味わえます。


今回はお店のナンバー1メニューをいただいたのですが、ぜひ他のメニューも食べてみたい

です。

 

とても美味しくて大満足の昼食で午後のお仕事も頑張れました!


お店はこちらです→ https://www.herosdiner.com/

サッカー観戦に行きました!

こんにちは!製作の高橋佳子です。


711日、会津若松市の【あいづ陸上競技場】で開催された


福島ユナイテッドFCの試合を観戦してきました。(今回は雨でした!)


対戦相手はFC今治。

 

今回も地元 会津開催でしたので主人と二人で行きました。


当日予定があったため、会場入りしたのは試合開始ギリギリ。 

20210802takahashi.jpg


写真を見てわかりますよね。

空の雲行きが~、

とにかく天候が悪かったからか思っていたより観戦者の方が少なかったです。(残念)

でも、試合は熱かったですよ!


傘がさせないので合羽を着ての観戦で視野が限られてしまいましたが、

福島ユナイテッド、強かったです!

 

そして、やっぱりあのイスマイラ選手が2ゴール(拍手)決めてくれました!

 

そうそう、FC今治には元日本代表の駒野選手が在籍しておりまして、

後半出場しましたよ。(やっぱり見ちゃいますよね、元日本代表って聞くと...。)

 

で、結果はというと、4―1で福島ユナイテッドの勝利~!!

天気は悪かったですが、勝ってよかった~。と、主人と二人で喜びながら

会場を後にしました。


また、機会があれば、見に行きたいですね!

「小法師コーン」人気です!

こんにちは!製作の高橋佳子です。

先日、当店に初めていらっしゃったお客様より「小法師コーン」の注文を

いただきました。

別件でいらっしゃったのですが...、会計をしているときにお話をいただきました。

(ありがとうございます)

受付カウンターでお待ちになられている間、当店の商品を見ていただけるように

いろいろ展示してあるのですが、ひときわ目立つ「小法師コーン」に

目がいったのだと思います。


20210705takahashi.jpg


駐車場に置く方が多いこの「小法師コーン」かわいいですよね!

当店にも、皆様のお越しをお待ちしております。


20190902takahashi-3.jpg


ご興味のある方いらっしゃいましたら、下記アドレスから見てくださ~い(^^)

https://f-c-c.net/service/koboushi/

よろしくお願いします

設備投資検討中!


こんにちは!スタッフの古川恵一です。


弊社では、Tシャツに直接プリントすることが出来るインクジェットプリンターを保有しています。


この設備も導入して6年が経ちました。


まだまだ使えるのですが、機械の進化は早く、この6年間に、さまざまな条件をクリアして、


現在の機種と比較にならないほどの高機能、好条件で新製品が登場しています。

 


最近は、コロナ禍ということもあり展示会に行くことができません。


最近の展示会はZOOMで開催されたりもするのですが、設備導入の機械を検討するには


実際に目の前で、その大きさ、音、スピード、発色などさまざまな要素を目で見てひとつずつ


確かめることが最も重要です。

 

今回、メーカーさんのご厚意で、社内でデモをしていただく機会を設けていただきました。


実際に試験できるのは、設備投資を検討する上であらためて必須条件だと感じました。


用意したチェック事項をひとつずつ確認した結果、今回の設備は、弊社の求める条件には合わなかった


のですが、その後、バージョンアップした新製品が出たとの情報もあるので、早速、次のデモを申し込んだ


ところです。

 

自分たちが求める機械に巡り合うのは、そう容易なことではありませんが、自分たちの目で見て、


確かめて情報を収集し、これからもお客様に満足いただける商品開発に取り組んで行きます。


20210912furukawa01_600.jpg


20210912furukawa03_600.jpg

土津神社様の取材に行ってきました!

こんにちは。製作担当村田です。

だんだん秋も近づいてきて肌寒い季節になってきました。

古川コピーセンターでは去年から年4回、四季ごとにニュースレター発行しているのですが、

今回会津の素敵な紅葉のスポットとして土津神社様を取材させていただきました!


IMG-4865.jpg


取材にお邪魔させていただいた時は生憎の雨でした...

 

土津神社は福島県耶麻郡猪苗代に位置し会津藩保科正之公を祀った神社で、

春のコヒガンサクラ、秋の紅葉の名所としても有名です。


IMG-4861.jpg


土津神社では紅葉についてはもちろん神社の歴史や名前の由来、今後やっていきたいこと

など普段は聞くことのできないとても貴重なお話を聞かせていただきました!


今まで知らなかった会津の歴史にも触れることができとても勉強になるお話を聞かせていた

だきました。

 

土津神社様の記事の掲載されたニュースレターは10月上旬発行予定です。


HPでも公開しているので、ぜひご覧ください。

 

過去のニュースレターはこちらからご覧いただけます。


https://f-c-c.net/newsletter/


色を変えて作成してます!

こんにちは!製作の高橋佳子です。(^_^)


残暑お見舞い申し上げます!

まだまだ暑い日が続いてますね~。

みなさま、季節の変わり目になってきておりますので体調を崩さないようご自愛くださいませ。

って、話を締めてしまってはいけなかった(;^_^A

 

先日、オリジナルTシャツ追加の件でI様が来店されました。


(いつもありがとうございます)


「今回は、プリントの色を変えたいのですが...」とのことで話を頂きました。


以前も、同様のご注文を頂いていまして、今回もご希望の色をお聞きしてご注文を


いただきました。


20210830takahashi.jpg


左からローズピンク、ライトブルー、ベビーピンク(今回ご注文の色)になっています。


Tシャツ色はいつもネイビーorブラックで作成しています。


こうしてみると変化があってそれぞれ特徴が出ますね。

 

オリジナルTシャツをお考えの方がいらっしゃいましたら参考になればと思います。

夏のイベント!

こんにちは。製作担当村田です。

夏もだんだん終わりに近づいてきましたが、みなさんはどのように今年の夏を

過ごしたでしょうか?

私は今年もコロナウイルスの影響でなかなか外に遊びに行くこともできずに、

夏らしいことがあまりすることができませんでした...


IMG_6046.jpeg


夏が終わってしまう前に、せっかくなので何か夏らしいことをしたいということで、

今年の夏最初で最後の花火をやりました!


IMG_6010.jpeg


花火綺麗ですね〜花火を見ていると心が癒されます。

花火は何歳になっても楽しいですね。

 

今年はお祭りなどのイベントも中止になることも多く、打ち上げ花火も見ることが

できなかったので、コロナが収束したら早くお祭りに行きたいですね。

エコバックを便利に使っています

こんにちは

スタッフの古川恵一です。

今回は、買い物にエコバックが定着していますが自分が愛用している2種類のバック紹介します。

IMG-4835_300.jpg

1.キャンバストートバック Sサイズ

厚手のキャンバス生地で小さいトートバックです。

主に、ジムで使っています。

スマホ、ワイヤレスイヤホン、バンダナ、トレーニンググローブなどの小物入れとして使っています。

トレーニングの時には、マシンの横においても邪魔にならない大きさで重宝しています。

このタイプのトートバックを数枚持っていて、ウェアといっしょに洗濯して使っています。

 

IMG-4829_300.jpg IMG-4831_200.jpg

2.折りたたみエコバック(ナイロン製)

会社帰りにスーパーで買い物する時などに使っています。

いつも持ち歩くパソコンバックに入れておいて、急な買い物などの時に広げて使っています。

コンパクトに持ち歩き、使うときだけ大きく使えるので非常に便利です。

2つとも頂き物です。

YONNEXさんのエコバックはテニス大会の商品で頂いたもの。

KALDIのエコバックは、家族からのプレゼントです。

 

このようなプレゼントはありがたいですね!

 

普段、何気なく使っているエコバック、トートバックですが、使用目的に合わせてサイズやタイプを

セレクトすると非常に便利なアイテムだということがわかりました。

ノベルティでエコバックを検討している方は、使い道に合わせたバックを選ぶと喜ばれると思います。

 


ちなみに、自分が使っているキャンバストートはこちらです。

厚手のキャンバス地でSSMMMLL5サイズ展開です。

https://tomsj.com/product/00778-TCC/

 もちろん、プリントも出来ます!


オリジナルプリントが出来る折りたたみのおすすめエコバックのひとつをご紹介します。

料金は、エコバック代、版代、プリント代込みで100枚制作で1枚520円(税別)です。

100枚単位で枚数が増えれば、1枚単価が安くなります。

ecobag_600.jpg

エコバック、トートバックはサイズ、色、生地の種類、料金別に多数ありますので、こんな風に使いたいという

目的に合わせてご提案致しますので、お気軽におたずねください。

お盆休みのお知らせ

いつもご利用ありがとうございます。

 


813日(金)~816日(月)の期間、


休ませていただきます。


17日(火)より通常通り営業致します。


何卒宜しくお願い致します。

「珈琲館ひろ"カレーライス"」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

私のランチタイムです。

夏は何といっても「カレーライス」が最高で~す!!

20210712seta1.jpg


「珈琲館ひろ」のカレーライス抜群に美味いです。

辛さもホドホドで血圧が少し高い私にはちょうどいいです♫


20200622seta2.jpg


スタッフASさんです('_')


まだまだ、この時期で暑い中のマスクは大変ですが、


いつもニコニコで明るく元気よく接客してくれます。


笑顔の素敵な方です!(^^)!

 

残念ですが、ママは後ろ姿です。

 

ASさん、私の家(会津地方の磐梯山の真下にある磐梯町)


近くに住んでおり、ご主人はトマト栽培をしています(ここ福島県では、かなり有名です)


また、いろいろな野菜も作って販売しています。


珈琲館でも時期になるとASさんのトマト販売もしていますので、


ぜひぜひ、立ち寄ってみてください!(^^)!


本当に美味ですよ!!

 

珈琲館ひろ様の場所ですが会津若松市立第一中学校の東側にあり


目印に赤ベコがいます!!


20200622seta3.jpg

40周年の記念すべきテニス大会、運営お疲れ様でした。

こんにちは


スタッフの古川恵一です。


いつもお世話になっているテニス愛好家の皆さんが大会を主管され、


100名以上の参加者で盛大に開催され、大変盛り上がっていました。


当日は、炎天下で熱中症も心配されましたが、皆さん元気にプレーされていました。


さすがに女性だけの大会だけあって、食べ物を持ち寄っておすそ分けする光景も見られ、


テニス以外の場でも和気あいあいと交流されていました。


地元、会津のチームはBekoレンジャーTシャツでお揃い、チームワークもばっちり!

 

この大会、今回で40周年の記念すべき大会だそうです。


これからも50年、60年と末永く続き、さらに発展していくことを感じられる大会でした。

 

主管された地元の皆様、大変お疲れ様でした。


IMG-4543_600.jpg

600pix_NJT.jpg


このTシャツは

ドライTシャツ

あかべぇマスク新色登場!

こんにちは。製作担当村田です。

日中暑い日が続き、だんだん夏が近づいてまいりましたが、今年は夏らしい涼しげなカラーのあかべぇマスクが新登場します!カラーはティファニーブルー、パステルグリーン、パステルピンク、パステルイエロー、迷彩グリーン、迷彩ピンク、迷彩ブルーの7色になります。

あかべぇマスクはドライTシャツと同じ素材を使用しており、吸汗速乾で伸縮性に優れています。また洗って繰り返し使用することができる点やUVカット機能もあるのでこれからの季節にぴったりの商品です!

 

マスクのデザインは弊社スタッフでどんな色味が夏らしいか話し合いをして何度も色味の校正をしながら試行錯誤して商品化に至りました。

ありがたいことに先行販売の時点で大好評をいただいております!

マスクの色が涼しげになるだけでも自然と気持ちも爽やかになるのではないでしょうか!

 

ご購入はあかべこひろば ・弊社窓口・取り扱い店舗にてお買い求めください。

 

詳しくはHPをご覧ください!

https://f-c-c.net/news/1234/

 

今年の夏はあかべぇマスクで快適に乗り切りましょう!

20210628muratap.jpg

校名プリント

こんにちは

スタッフの古川です。


先日、ジャージに高校名をプリントする仕事がありました。


懐かしい母校の名前でした。


そういえば、自分たちも部活動でお揃いのジャージ(なぜかテニスウェアではなくてジャージを揃えました)を


作ったなぁと懐かしい気持ちでいっぱいになりました。


色は白と青のツートンカラー。真っ青な色がさわやかで袖を通すとすがすがしい気持ちになったのが思い出


されます。


「あの時は、同級生だけで作ったなぁ。」


「この生徒たちは何部なんだろう?」


「同級生同士で作るのかな?」


「皆でこの色を選んだんだろうなぁ、この色が好きなんだろうなあ」


など勝手に想像して自分の高校時代と照らし合わせていました。


想えば、あれが自分にとって最初のオリジナルプリントと言えるものだったのかもしれません。


仲間でわいわい語りながらああでもないこうでもないとカタログからジャージを選び、どんな書体が良いか?


何色にするか?


などなど。


自分たちは、格好つけで学校名を英語表記していましたが、今回注文頂いた高校名は漢字


しかも

 

楷書体

 

真面目さを感じました。

 

「先生がこれにしろと言ったのかな?」


「部長が真面目なのかな?」


などど仕事をしながら、自分たちの時代と照らし合わせていろんなことを想像して、楽しいひと時を過ごさせもら


いました。

 

注文してから出来上がりまで待ち遠しかった思い出があります。


この生徒たちも待っているんだろうな・・・・


ということで、予定より1週間も早く届けてしまいました。


気に入ってくれると良いのですが・・・・・。


koumei.jpg




20210619Otake-1.jpg

写真は、過去に製作して頂いたお客様です。

「報連相!!(ホウレンソウ)」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

紫陽花(アジサイ)の季節になってきました。

20210614seta1.jpg

会社の花壇です。

朝、水入れの時、花を見ると「ホッコリ」・・・

つい最近、アジサイの花言葉に

「和気あいあい」「家族」といった意味があるのを知りました。

今までアジサイの花言葉は「冷酷」だと思っていたので

ちょっとビックリ・・・

 

6月も中旬になり

一年の半分が過ぎようとしています!!

 

毎年の目標ですが、

「仕事・日常生活・地域活動」での

報・連・相(ほうれんそう)

報告・連絡・相談!!

20210614seta2.jpg

会社の壁に貼ってあります。

 

朝、出社時に壁に目を向け、報連相

心の中で復唱しています

見ずらいと思いますので

報告=義務

1)結果を先に、簡潔に!

2)長期の仕事は中間報告を!

3)ミスやクレームは早く!

連絡=気配り

1)   面倒がらない!

2)   「言ったか」ではなく「伝わったか」を確認!

3)   お礼は早く!

相談=問題解決

1)   あらかじめ、相談する内容を整理する!

2)   ギリギリはダメ!余裕を持って相談を!

3)   結果の報告とお礼を忘れずに!

当たり前のことですが、

なかなか思いどおりには行きません。

ついつい「面倒」「ダラダラ・・・」になってしまう。

 

とにかくお客様の要望に誠意をもって応える( ^)o(^ )

心がけていきたいと思います。

後半の6カ月、目標どおり頑張っていきます♫

 

もう一つの目標が何と言っても「健康」です

私は79日と730日に

「新型コロナウイルス」のワクチン予約が決定しました!(^^)!

 

まだまだ油断はできません!!

手洗い・うがいは欠かさずしています。

マスクも出来る限りしています。

 

皆様方も、「早寝・早起き」で一日一日を

「健康第一」で過ごしていきましょう!!

春夏のカタログ出来ました!

こんにちは!製作の高橋佳子です。(^_^)


今年は4月末ごろから、学校、スポ少関係の方より

『昨年は(新型コロナウイルスの関係で)大会が中止になって作らなかったのですが、

まずは今年お願いした場合の金額を教えていただけますか...。』との問い合わせが

少しずつですが増えてきました。


問い合わせをいただけるだけでもありがたいですm(_ _)m


また、『今年は作ろうかな!』と考えている方がいらっしゃいましたら、

いつでもご連絡くださいませ。

 

こちらは2021 Spring&Summer カタログ

20210607takahashi.jpg


毎回、各社趣向を凝らしたカタログになっています(^^)


中を見る前に、カタログのサイズが前回のものから変化していたり


中身も、見ていて楽しいカタログですよ~!


無料で配布! 発送もOK! 店頭でお渡しも可能!


カタログをご希望の方...まずはご連絡下さい。


http://www.w-smile.jp/contact.html


よろしくお願いしま~す m(_ _)m

Webデザインのレイアウト

こんにちは。製作担当村田です。

だんだん暑くなってきて夏も近づいてまいりました。

 

私は弊社でWebデザインの仕事を担当することになり、今年に入ってから独学でWebデザザンの勉強を始めました。実際に勉強してみると、Webサイトを見るときも何気なく見るのではなく、どのように作られているか考えながら見るようになります。

 

紙面やチラシなどのデザインは自由にレイアウトができますが、Webデザインのレイアウトはパターンが決まっており、用途に合わせてそれを使い分けていきます。


今回はそんなWebサイトのおおまかなレイアウトについて紹介します。

 

1.シングルカラムレイアウト

SC.jpg

シングルカラムレイアウトとはサイドバーなどがなく一つのカラムで構成されています。メリットは情報が簡潔に整理できて、コンテンツに集中しやすいということです。

現在はスマートフォンの利用増加に伴ってシングルカラムが主流になっています。

そして最大の魅力はPCやスマートフォンなど画面サイズの違うディバイスでも対応できるという点です。

本来ならば、ディバイスごとに画面サイズを変更して設計する必要がありましたが、シングルカラムレイアウトはその必要がありません。


デメリットとしては、情報量が多いWebサイトは情報が散漫になり向いていないという点です。

有名なサイトでいえばappleWebサイトがシングルカラムレイアウトでデザインされています。

アイテムごとに区切られており、クリックすることでさらに商品ページごとに飛ぶことができます。

TOPページに表示されている情報は最小限に整理されていてスッキリとした印象を与えます。




2.2カラムレイアウト

2C.jpg

2カラムレイアウトは2つのカラムを使って組むレイアウトです。

主にブログやニュースサイトなど情報量の多いWebサイトに向いています。

幅の広いほうにメインコンテンツを置き、幅の狭いほうにメニューやナビゲーションなどを配置します。

コンテンツが多いためすべてのコンテンツに目を通してもらいづらい、スマートフォンなど小さなディバイスでは読みづらいというデメリットがあります。


弊社HPW-smileHPも2カラムレイアウトでデザインされています。


料金表や商品紹介ページなどサイドバーに項目が分かれており、そこからページごとに移動することができます。多くの情報がわかりやすくまとまっています。

 



3.タイル型レイアウト

TG.jpg

四角形の要素を規則正しく並べたレイアウトです。多くの情報を一気に見せることができ整った印象を与えることができます。

ショッピングサイトやメニュー表示で多く利用されるレイアウトです。

ZOZOTOWNや楽天などの商品ページはこのタイル型のレイアウトでデザインされています。


一度に多くの商品を表示することができるので、見ている人も一度にたくさんの商品を探すことができ便利です。

 

いかがだったでしょうか?


今回は大まかなWebデザインのレイアウトを紹介しました。


また別の機会に詳しく紹介したいと思います。


皆さんもWebサイトを見るとき意識して見てみてください!

全中Tシャツは、あなたの一生の思い出に!

こんにちは、スタッフの古川恵一です。


いきなりですが、

1220963s.png

第48回全国中学生テニス選手権大会のサポートTシャツは、あなたの一生の思い出になることを保証します。


全中Tシャツは、スポーツショップで販売しているデザインTシャツとは違います。


全中テニス選手権大会を祈念して、販売されるオリジナルTシャツです。


そして、毎年、デザインが変わります。


なぜかというと、


開催される地域がデザインを担当するからです。


そして、今年はというと・・・・・福島県で開催されることになりました。


これは、東京オリンピックが1年延長されたことに関係します。


今年は、本来であれば、有明テニスの森で開催される予定でしたが、東京オリンピックが1年延長となり、開催予定地だった有明テニスの森がオリンピック会場となるために、福島県で開催されることになりました。


実は、私も、スタッフとしてお手伝いさせていただく予定です。


この大会を祈念して、全中Tシャツが販売されています。

 

東日本大震災から10年の節目にあたり、全国からの復興支援に感謝するとともに、


日本中体連加盟に向けた大会運営を行うスタートの大会であること記念して作成するそうです。

 

デザインに込めた思いとは・・・


1.東日本大震災から今年は、10年目の節目を迎えます。

全国からの支援の「絆」に感謝するとともに、現在の新型コロナウィルス感染による現状を打破するには「絆」が大切という観点から、中央に「絆」の文字をレイアウトしています。


2.日本の言葉遊び表現の「折句」を使い、「会津」の文字を配置!

また、その言葉が「絆」と結びつくように表現を工夫しています。


3.本来であれば、昨年度の名古屋大会から中体連に沿った大会運営をスタートする予定でしたが、

大会が中止となり、会津大会が中体連仕様の初めての大会となることから、福島県のロゴである「ふくしま

からはじめよう」をデザインの一部として使用しています。

福島県の使用許可取得済)


4.大会名を英語で円を描き表現するとともに、「NEW」の文字を入れ、新しい全中をアピールしています。

 

1枚に、これほどまでこだわりが詰まっています。


ですので、このTシャツは、あなたの想い出の1枚になるはずです。


デザインと文字は、全中界で有名な書家の佐々木泰石先生が描いています(笑)


あっ、某中学校の国語の先生らしいです。


ぜひ、このTシャツを購入して、全中を応援してください!

 

このTシャツは、福島県テニス協会のホームページから購入できます。

 

ここまでひっぱって、デザインを見ないわけには行きませんね。

 

ぜひ、デザインを見てやってください!


左のバナー「2021全中サポートTシャツ」「全中サポートTシャツはこちら」のバナーから入ってください!


多くのテニス愛好者が、この全中サポートTシャツを着用して、テニスを プレーできる日が一日も早く訪れる

ことを願っています。


なお、このTシャツの製作とw-smileは一切利害関係はございません。


純粋によりたくさんの方に応援して頂きたいという想いで紹介しています。

「磐梯スポ少"新ユニホーム"」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

ゴールデンウィークもあっという間に・・・

 

私の所属している磐梯スポ少に新入団が2名入りました( ^)o(^ )

(兄弟ですが!!)


団員11名になりました。


当スポ少の会津地区も団員減少で困っていますが、


何とか「磐梯スポ少」は、


今年度の秋の新人戦の大会も参加可能になりました。


先の早い話ですが・・・

 

今回ユニホームを新しくしました。


20210517seta1.jpg

旧ユニホームです。


(感染症対策がない頃の約2年前の写真です)

 

昨年度ほとんど大会が無かったため、大会参加費や遠征費など


使わなかったので、少しではありますが予算がとれたため


思い切って購入しました♫


20210517seta2.jpg

新ユニホームのお披露目で~す!(^^)!


出来る限り密にならないよう時間短縮で撮りました!!


撮影終了後、すぐに手洗いをしてマスクを付けました。

 

チーム名のデザインも変えました(書体も変え白色より赤色)

 

「心機一転」より以上に頑張ってもらいたいと思います。

 

後ろに写っている横断幕

「みんなが主役!!当店でお手伝いしました。

 

指導者・保護者の方々も


新型コロナウイルスに気を引き締め、


子どもたちに対しても健康管理には十分


気を付けてもらいたいと思います。

 

試合はもちろんですが練習もなかなか出来るような


状況ではありませんが時間のある限り


応援に行くつもりです!(^^)!

断捨離!

こんにちは!製作の高橋佳子です。(^_^)

 

みなさま、ゴールデンウィークいかがお過ごしだったでしょうか?

今回も私事で恐縮ですが...、

このゴールデンウィークは『断捨離』をしました!

さすがに最終日は半日でリタイアしてしまいましたが(;^_^A

それでも収穫⁉があったんです。

なんと図書カード1枚(3,000円分)出てきたんです。(それも手付かずの~)

『えっ!いつの?』って感じですが、『ヤッター!!』と、ひとりで喜んでました!


20210510takahashi.jpg


それと、タンスの奥に眠っていた値札が付いたままの服を発見!

すっかり忘れていました。それも2着(〃▽〃)

これから着るかなぁ~?と、自問自答しながら、

いや、着ないな!と、即売りに行きました。

これまた、ちょっと驚きの金額で、

今まで出したことのある服は1着2桁の金額がほぼでしたが、

今回は1着3桁の金額で引き取っていただきました。

いろいろと疲れましたが、ちょっとうれしい収穫のあった断捨離でした!

みなさまも断捨離で、忘れているものが出てくるかもしれませんよ!

是非、おすすめです!!

Bekoレンジャー商品ラインナップ!

こんにちは。製作担当村田です。

だんだん暖かくなってきて過ごしやすい季節になってきました。

今年から新しい環境で過ごす方もだいぶ慣れてきたころではないでしょうか。

 

古川コピーセンターではあかべこひろばにbekoレンジャー商品のラインナップが


追加されました!


Bekoレンジャーは会津の工芸品の赤べこをモチーフにしたキャラクターで、


今回はマスクに加えて、Tシャツとトートバッグの商品ラインナップを追加しました!

 

↓商品はあかべこひろばで購入することができます!↓

https://akabekohiroba.shop/

 

他にもたくさんのグッズを取り扱っているのでぜひご覧ください!

 

家族や友達とお揃いにしてみてはいかがでしょうか♪


bekoレンジャーカタログ.jpg

スポーツ少年団限定企画 ファッションマスク

こんにちは、スタッフの古川恵一です。


今回は、『スポーツ少年団向けの特別限定企画のお知らせです。


お揃いのデザインTシャツを着ると、一体感が生まれて、チームワークが生まれるという話をよく聞きます。


今回は、同じデザインのマスクでチームワークを育もう!という企画です。


新しい生活様式としてマスクは必須アイテムですが、つけると息苦しかったり、面倒だという気持ちになりませんか?


マスク素材には、コットンやシルク、そしてスポーツ向けに採用されているポリエステル中心の素材などさまざまです。


今回おすすめするマスクは、ジムで運動する時にも採用されているポリエステル素材です。


飛沫防止&マナー&イメージアップにつながるオリジナルファッションマスクをお揃いデザインでそろえてはいかがでしょうか?


スポーツ少年団限定でデザイン費込み、送料無料20名分を20,000円で製作します!


お問合せ・お申し込みはこちら


→スポーツ少年団限定企画オリジナルファッションマスクhttps://f-c-c.net/newsrelease/1603/



c8e85cba22699724032a48463abb9789-724x1024.jpg

ゴールデンウィーク2021の過ごし方

こんにちは、古川恵一です。


朝も5時前からそして夜は7時近くまで明るい春真っ盛りですね。


ゴールデンウィークを目前に控え、いつもならばワクワクしながらどこに行こうか・・・


何をしようか・・・・・と計画を立てて楽しい日々のはず


それが、コロナウイルスの猛威で行動範囲が狭められています。


それならば、ゴールデンウイークは動かないゆったりとした時間を楽しむ!


というのはいかがでしょうか?


出かけられないことを悔やんだりするのは、もったいないですよ!


家で楽しむこと、例えば音楽、例えばYouTubeで好きなアーティストの


ライブ映像を観て過ごしたり、


音楽を楽しんだり、


スポーツの名勝負を観たり、


庭の一部をリニューアルしたり野菜の苗を植えたり、


ペットと戯れたり、


仕事の時の慌ただしさを忘れて、


ゆっくり庭でコーヒーを味わいましょう!


コロナ禍があけたらどこに行こうかと計画を練るゴールデンウィークも良いかも。


IMG_1317.jpg


いつものコーヒーが、格別に美味しい1杯だったりしますよ。


楽しみは無限大!


自分は主に2つをやる予定です。


ひとつは、毎年恒例のボランティア活動。コロナ禍でどうなるか不透明ですが


出来る限り皆さんに安心して楽しんでいただけるように段取りしていきたいと思います。


相手の方が楽しんでいるのがわかると自分も楽しくなります。


もうひとつは、ウクレレ。


ハワイの海辺で奏でている気分を味わいたいので、部屋を南国風に模様替えもしようかな

材料は百均で仕入れます。


曲はHawaii Aloha。それとラジオ体操の曲を弾いたりもします。


休憩時間は、いつものセブンコーヒーではなくてライオンコーヒーを味わいます!


なんだか、ワクワクしてきました。


「磐梯町スポ少カレンダー」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

新年度もあっという間に・・・

 

一日一日が早く感じられます。

皆さんは、どのように感じられますか!?

 

2021年の"磐梯町ソフトスポ少のオリジナルカレンダー"です。

20210419seta1 (1).jpg


出来る限り密にならないよう時間短縮で団員だけで撮りました!!

撮影終了後、すぐに手洗いをしてマスクを付けました。

 

当店で毎年オリジナルカレンダーのお手伝いをしていますが

団員・保護者の皆さんから好評のお言葉を頂いております♪♪

今回は指導者・保護者の方々が入っていませんが、

密にならないため納得済みです。

 

今年度も現在、団員9人です。

6年生(1人・主将)

5年生(5)4年生(1)3年生(1)2年生(1)

 

今のところ、ソフトボールの試合ができる「ピッタリ」の人数ですが、

予定では今月中に2人が入団します。

とりあえず、ひと安心です。

 

今年こそは7月からの2020「オリンピック・パラリンピック」

(カレンダーは722日・23日と89日、祝日になっています)

 

私は何と言っても、福島市で開催の

"ソフトボール"が楽しみです♪♪

テレビ観戦になると思いますが、野球も含めて

応援します。

 

団員も春の大会に向け元気よく、

監督さんの言うことをよく聞いて励んでいます。

 

昨年は試合はもちろんのこと練習もほとんどできませんでしたが、

今年は数々の大会が出来ますよう祈っています。

 

指導者・保護者の方々も

新型コロナウイルスに気を引き締め、

子どもたちに対しても健康管理には十分気を付けています。

 

時間のある限り応援に行くつもりです!(^^)!

夜桜を見に行ってきました!

こんにちは!製作の高橋佳子です。


春ですね~(^_^)


今回のブログは私事で恐縮ですが...、


先週、娘が進学で地元を離れる前に「桜が見たい」と言っていたので、


引越しの前日ではありましたが夜桜を見に鶴ヶ城へ行って来ました。


昨年は車中から桜を見ていましたが、今年は近くで見れました!


(鶴ヶ城、久しぶり~‼)


ライトアップ期間だったので、夜桜見学の方がちらほらといましたね~。


思うことは同じで、見ている方は写真を撮っていました。


そして娘も、スマホでパシャ!!


こちらがその写真です!

20210412takahashi.jpg

本当にきれいでした(^^)


いい思い出になったかな?

 

これから初めてのことだらけで辛いこともあるかと思うけど、


自分で選んだ道なので、夢がかなうよう頑張ってほしいです!


(私はちょっと寂しいですが応援しています!)

桜満開!

こんにちは。製作担当村田です。


早いものでもう4月です!


4月のメインイベントというとお花見があるのではないでしょうか!


今年は新型コロナウイルスの影響で予防を徹底した状況でお花見になり、従来通りのお花見は


できないかもしれませんが、感染予防徹底しながらお花見楽しみましょう!


私も用事があり郡山に訪れた際に開成山公園で桜を見てきました!


IMG_4655 (2).jpg


IMG_4680 (2).jpg



ちょうどピーク時期だったので満開の桜を見ることが出来ました!


とても綺麗です!!

 

コロナが収束して早くみんなで集まってお花見ができる日が来るといいですね。


チーム紹介「西若松ユニオン」

今回紹介するスポーツ少年団は「西若松ユニオン」です。


西若松ユニオンは小学生女子バレーボールのスポーツ少年団 で、


普段は月・水・金の夜に小金井小学校や鶴城小学校などの体育館で練習を


しています。


平成27 2月から活動をしており、現在の団員は 15名で小学1年生~6年生まで


在籍していて会津若松市内のいろいろな小学校の子どもたちが参加しています。


レシーブやサーブの練習がメインです。みんな元気よく、和気あいあいとした雰囲気で


楽しみながら練習をしていて、例年は 公式戦や交流大会また練習試合などへ参加


しています。


これからも「明るく!楽しく!元気よく!」を心掛けて活動していきますので


応援よろしくお願いします!

 

現在西若松ユニオンでは小学生女子の新規団員を募集しております!


image4_600.jpg


image0 (1)_600.jpg




マスクをつくることについて

こんにちは 古川 恵一です。

コロナ禍で必須アイテムとなったマスクですが、


「人が困っていることにつけこんだ商売をしているのはいかがなものか!」


という意見を耳にすることがあります。いろんな意見があって良いと思います。


私たちがどうしてマスクをつくることにしたのかについてお伝えします。

 

私たちは、マスクを付けることが苦になる、マスクは付けたくないという発想をどうしたら

「付けることが苦にならない」 

むしろ

「付けたくなる!」

という気持ちにできるか?考えました。

 

「○○だから付けたい!」

 

いろんな発想が出ました。


1.気持ちが良いから付けたい!

2.快適だから付けたい!

3.安全だから付けたい!

4.かわいいから付けたい!

5.ファッションとして楽しみたいから付けたい!

 

いろんな○○だからを考えました。

そして、生れたのがあかべぇマスクです。

かわいいデザインで愛されるキャラクターのあかべぇを採用しました。

あかべこをモチーフにしているあかべぇは、厄除けのイメージとしてもぴったりでした。

 

弊社に購入にこられるお客様は

付けていると


「どこで買ったのか?」


とよく聞かれるそうです。

取扱したいというお店のオーナーさんは、

「あかべぇのマスク売っていないのか?」

と聞かれるそうです。

おかげさまで、いろんなお店で取り扱いもしていただけるようになり、

「かわいいから付けたくなるあかべぇマスク」

として好評を頂いています。

マスクを付けることは世の中にとって

「安心、安全」

な環境を作るアイテムです。

ですので、「付けたくない」「つけるのが面倒」とか思うのではなくて

「付けたくなる!」

マスクを提供することで少しでもマスクライフを楽しい、

心地よいものにしていければと考えています。


「今日はどのマスクを付けようか?」

とマスクをつけるという行為を楽しく悩んでもらえる1枚を追求して

いきたいと思います。


マスクは付けるだけで発信力があり、感染リスク・マナーにも配慮した素晴らしい商品です。


付けていただいた方に喜んで頂き、社会の役に立つのであればマスクをつくることも悪くないと思っています。


これからも、


マイナスイメージをどんな風にしたらプラスのイメージ転換できるか?


という視点で商品を創っていきます。


POP_akabe_600.jpg

TSUNAGUマスク只見線開発秘話

JR只見線は福島県の会津若松駅と新潟県の小出駅を結ぶ全長約135kmの路線です。 

現在は、2011年7月に発生した新潟福島豪雨災害の影響により鉄橋の流出や土砂崩れによる

線路 の崩壊などの被害を受け、会津川口~只見駅間はバスによる代行輸送をしておりますが

地域の方の 強い思いがあり、全線再開に向けて復旧作業が進められています。

w-smileが運営する 『あかべこひろば』では、この度、只見線再開を応援する商品としてTSUNAGUマ

スク只見線を企画しました。

コロナ禍でイベント等が中止となり、在庫の山となったTシャツ生地で1枚のマスクを作ったことから 

始まったオリジナルマスク製造。

この仕事を通じて様々な人と出会い、あかべぇマスクはじめ、さまざ まなマスクを製造させていただき

ました。 

そして、これまでの経験と積み重ねてきた製造ノウハウを生かしTSUNAGUマスク只見線が生まれま

 した。 

TSUNAGUのロゴについて 只見線の再開を願う地元の方々・只見線再開を応援する皆様、さまざまな

方々の気持ちがつながり 大きなうねりとなり、遮断された線路がつながることを願いTSUNAGUと名付け

ました。 

TSUNAGUマスク只見線が再開の機運を醸成する一助となれば幸いです。 

デザインについて デザインは会津で活躍するデザインクリップ斎藤志登美さんが担当しました。

購入はこちら→あかべこひろばhttps://akabekohiroba.shop/

只見線マスクチラシ_60000.jpg

西若松ユニオンさんを紹介します!

こんにちは


スタッフの古川恵一です。


只今、FCCニュースレター発行に向けて、村田編集長はじめ、スタッフの皆が鋭意取材を進めています。


IMG_3610_600.jpg


w-smileコーナーではスポーツ少年団はサークルを紹介しています。


今回は「小学生女子バレーボールチームの西若松ユニオンさんですよ!


それ以外にも、春にふさわしいコンサートの話題、会津の素敵なお店を紹介のコーナーでは、出会いと別れの


季節、バスターミナルのTerminal Café Shopを紹介しています。


印刷会社の知恵袋のコーナーではWordで簡単にオリジナルメッセージカードを作る手順を紹など、ギュっと


詰まった内容です。


ホームページにも掲載しますので期待してお待ちくださいね!


過去のニュースレターはこちらです。

2020年11月号 磐梯ソフトボールスポーツ少年団さん

2020年9月号 小金井ブレーブスさん


スポーツ少年団相談コーナーリニューアル

こんにちは、スタッフの古川恵一です。


ようやく春を感じる季節になりましたね。


この冬は、ひさしぶりに雪も多く、雪かたし、寒さ対策に苦労させられました。


でも、この苦労も時間の経過とともに季節が春を運んでくれて報われる今日この頃です。


家の庭の根雪も融け出し、植物が元気に芽吹いていました。


ところで、コロナ禍でさまざまなイベントが中止となりチームシャツを作る機会も少なくなっているようですが、

皆さんのチームは活動できていますか?


「空けない夜はない」


コロナウイルスに振り回された1年ですが、少しずつ、ウイルスの特徴も解明されて、対策が打たれています。


いずれ、このウイルスもインフルエンザと同じレベルでワクチンや薬で治すことができる病気になることでしょう。

 

はやく、そうならないかなあ・・・・・


そうそう、

冬の間、チームTシャツの相談も少ない時期でしたので、w-smileでは、相談コーナーをリニューアルしました。


IMG_2259.jpg


ここには、問合せの多いドライシャツを中心に、ウエア類の実物を置いたり、これまで作成したプリントサンプル

や最新カタログなどを用意しています。


選手のウェアはもちろん、応援Tシャツ、オリジナルお揃いマスク、メガホン、ランドリーバック、シューズ入れ、

卒団記念品などオリジナルプリントグッズのサンプルも用意しています!


もちろん、コロナ対策として、消毒液や定期的な換気に努めています。

 

実際に手に触り、肌触りを体感したり、これまで作成した事例を見たり、お客様の声を見たりできますので

これから作るチームTシャツやオリジナルグッズの参考にしてください!

あっ、実際はこんなにきれいではありません。机の上にもいろいろ置いてあると思います(汗)


お問合せは、E-mail info@f-c-c.net まで。なるべくE-mailでお願いいたします。

お電話ですと、来客中で出れない場合があり、ご迷惑をお掛けすることがございます。

少人数、精鋭で対応しておりますのでご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


オリジナルプリントマスク 只見線TSUNAGUマスク

こんにちは スタッフの古川恵一です。

この度、只見線再開を応援する商品として只見線TSUNAGUマスクを企画しました。

コロナ禍でイベント等が中止となり、在庫の山となったTシャツ生地で1枚のマスクを作ったことから始まった

オリジナルマスク製造を通じて様々な人と出会い、あかべぇマスクはじめいろんなマスクを製造させていただ

きました。

これまでの経験と積み重ねてきた製造ノウハウを生かし只見線TSUNAGUマスクが生まれました。


TSUNAGUのロゴについて

只見線の再開を願う地元の方々・そこにかかわる皆さん、只見線ファンの方々、さまざまな方々の気持ちを鉄道の線路のような1本の線にちなみTSUNAGUと名付けました。

販売して頂ける取扱い店などはこれからお願いに伺います。


新しい生活様式の必須アイテムのひとつとなりつつあるマスクが、再開の一助となれば幸いです。


只見線マスクチラシ_60000.jpg


販売Webshop あかべこひろば  66b500b3bf2a7ae5ec1ad6cd14b897348696c20b.png

販売開始 2021313




地震被害のご報告と御礼

こんにちは スタッフの古川恵一です。


いやぁ 夜の地震、ゆれましたね


ゆれている時間、とっても長く感じました。


翌日は休日だったのですが、出社して被害を調査しました。


IMG_3362_600.jpg

IMG_3363_600.jpg

Fは被害なし(ホッ)、2Fはサーキュレーターなどが棚から落ちていました。


木造の古い建物なので、上の階はさすがに落ちたものもありました。


でも、壊れたものは無くて不幸中の幸いです。


10年前の震災の被害の後に、柱を補強したのが幸いしたようです。

 

心配して頂いて電話やメールで連絡を頂きました皆様、ご心配をお掛け致しました。


励ましのご連絡、ありがとうございました。お気持ちに感謝申し上げます。

「雪・雪・ゆき~」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

1月もあっという間に過ぎました・・・


今年はここ「会津地方」雪が多いで~す!!


山だけに雪が降るというのも、都合のいい話になりますが


私、個人的には平地では雪は少ない方が・・・

 

124()の我が家の玄関前のところです。

20210201seta1.jpg


屋根から落ちた雪が、積もった雪の上に重なってしまいました。


家の中に入るのも一苦労です。


もっともっと大変な地域があるとは思いますが・・・


20210201seta2.jpg


少しづづスノーダンプで雪を捨てていましたが、


日頃より大変お世話になっています近所の「Oさん」に


除雪機を出動してもらい除雪作業をしていただきました( ^)o(^ )


大変"馬力のある除雪機"で


玄関前と駐車場も、すっかりきれいになりスムーズに車も


止めることができます。


20210201seta3.jpg


本当に「Oさん」には感謝を申し上げます。

 

まだ2月に入ったばかりなので雪が降ることは覚悟しています。


雪崩も注意しなくてはいけませんが、急いで歩いて転ばないように


気を付けていきたいと思います(つい先日油断して転びました(笑))

 

雪で困ったときにはOさんに泣きつくと思いますので、


今後とも、よろしくお願いいたしま~す。

『マスク展示スペースです!』

こんにちは!製作の高橋佳子です。

ご挨拶が遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

 

さてさて、今年に入りましてマスクの展示スペースが下記のように模様替えしました。


20210125takahashi.jpg

新色のマスクも増えてにぎやかになりましたよ!


私事で恐縮ですが、おかげさまで昨年末のブログで紹介しました


「親子あかべぇ」マスク、たくさんの方に選んでいただいております。


この場をお借りいたしまして御礼申し上げます。


ありがとうございます。

 

こちらの写真を見てご興味のある方がいらっしゃいましたら


ご連絡いただけますと幸いです。


また、お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。

 

こちらでも紹介していますので、見てみてください。よろしくお願いしま~す!


https://akabekohiroba.stores.jp/

あかべぇマスクのぼり完成しました!

こんにちは。製作担当村田です。

明けましておめでとうございます。

 

去年はコロナウイルスから身を守りながら過ごす一年となりましたが、

今年も当分はコロナウイルスとの戦いの年になりそうです。

心折れずに頑張ります。

 

今年の目標は「昨日の自分より成長する」です。

今日の自分が昨日の自分より少しでも成長できるように、新しいことに挑戦したり、知識を増やしたり、少しずつ成長できる年にしていきたいと思います。

 

 

そして、去年大好評だったあかべぇマスクののぼりが完成しました!

今回のぼりのデザインを担当させていただきました。

実際に形になると嬉しいですね。

 

murata1.jpg

普段の仕事でデータを制作していても実際に形になってみないとわからないことも多いので、制作したものを実物で見るときはいつもワクワクがあります。

デザインをしていて一番楽しみな瞬間でもあります。

 

のぼりは古川コピーセンター店頭に置いてあります。

お近くを通った際はぜひ探してみてください!

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。


古川 恵一です。


昨年の今頃は、今年の目標は!と明るい1年に向かって希望に満ち溢れ、仕事の目標、

プラベートの目標を楽しく立てていたことを思い出します。


コロナウイルスの感染が拡大し始めた2月は、対岸の火事を見るような感覚で見ていたのもつかの間、

あっという間に感染が拡がり、会津は不思議に守られていて感染者が出ないなどど呑気に話題にして

いたことも今では考えられないこととなってしまいました。


今年は、コロナ禍、感染予防策もことごとく突破されています。


身近なところで感染者が出るなど、ひとりひとりの命を守る行動が叫ばれています。



果たして、来年の今頃は、どのようなことになっているのでしょうか?


そのために今するべきこと!


「命を守る行動」の結果が示される重要な時期であることは間違いありません。

 

半面、インフルエンザの圧倒的な減少は、マスクとうがい手洗いの大切さが証明された賜物です。

身体・身の回りを清潔に保つこと、使用するスマホ、パソコンはもちろん飲食に使う皿、カップ、調理道具など

生活用具などきりがないですが、清潔に保つ、そして免疫力アップのための食事、運動など基本的な

ことを徹底し、繰り返し行うことがいちばんの近道であることだと実感しています。

 

2021年

1.楽しく過ごす。

2.すべてを受け入れる。

3.「ちょっとだから良いや」とか、「少しだから大丈夫」という気のゆるみを徹底的に排除する。

4.出来ないと言わない。出来るためにどうすれば良いかを考え行動する。


この4つが習慣になるよう行動すると誓い新年の挨拶と致します。

「 2021年(令和3年) スタート!!」

新年あけましておめでとうございます!!

お客様相談係 瀬田 登です

 

2021(令和3)スタートです!!

 

年末年始、皆さんは、いかが過ごされましたか?

 

私の年末は、どこに出かけることもなく家で過ごしている日が、


ほとんどでした。


家の中の整理・整頓・断捨離ができて、最高に気持ちが良


かったです。

 

毎年のことですが、今年の私の目標は・・・

 

弊社の見えるところに貼ってあります「PDCAサイクルをまわそう」

20210104seta1.jpg

PLAN(計画)

目的達成のための方法や手順を具体的に考えること

 

DO(実施)

立てた計画通りに行うこと


CHECK(検証)

計画と実績とのギャップの原因を分析すること

 

ACTION(対策)

良くするための改善策を考えること

 

目標はいつも途中で妥協してしまいますが・・・


今年こそは頑張ってみるつもりです!!

 

強い決意をもって、実行に移して一年後達成感を味わいたいと思います♫

 

昨年は新型コロナウイルス感染症で本当に大変な一年でしたが、


今年は「収束して」平穏な一年になることを願っています( ^)o(^ )

 

健康第一で頑張っていきますので、本年も何かとお世話になりますが、


よろしくお願いいたします。


表彰状をいただきました(^^)

こんにちは!製作の高橋佳子です。

今年もあと少しで1年が過ぎようとしています。

いろいろあった1年でしたが、皆さんはいかがでしたか?

 

先週ですが、今年を締めくくるのにとてもうれしいことがありました。

ジャン!


20201228takahashi.jpg


何十年ぶり⁉に、私 表彰状をいただきました(^^)

あかべぇマスク デザイン部門に

親子あかべぇを提案しまして、商品化が決定しこのような賞をいただいたんです。

賞をいただけるということは、ほんとにうれしいですね。

これからも精進し、いろいろ提案できればと思っています。

「頑張らなくっちゃ!」

 

何はともあれ、今年も1年大変お世話になりました。

また来年よろしくお願いいたします。

それではみなさまよいお年を‼

2020年!

こんにちは。製作担当村田です。


早いもので今年ももう終わりに近づいてまいりました。


今年はいろんなことが目まぐるしく変化した年だったと感じます。


特に大きな変化といえばやはり、コロナウィルスによる日常生活の変化でしょうか。


毎年必ず1回以上は東京に旅行に行くのですが、今年はコロナウィルスの影響で


東京へ行けませんでした。


なかなか思うように行動ができなくてつらい時期ではありましたが、


収束したら今まで以上に東京や旅行が楽しみになるはず!


そう思ってコロナウィルスが収束する日を待ちたいと思います。

 

そして最近面白いゲームをしました。

それは日本の都道府県をひとつずつ答えていって最後まで出てこなかった都道府県に


旅行にいくというゲーム。

IMG_4014.jpg


やる前は「そんなの簡単だろ!」と思っていましたが、実際にやって見ると30個目


あたりからなかなか出てこない...最後の3県は思い出すまでに30分くらいかかりました。


して自分がやってみて最後まで出てこなかった県は「滋賀県!」

これで滋賀県に旅行に行くことが決定しました!最後まで出てこなくてごめんなさいの


謝罪の意味も込めて、コロナウィルスが収束したら滋賀県を存分に旅行してこようと


思います。みなさんもぜひやってみてください。


意外と盛り上がります!

 

来年もよろしくお願いいたします!それでは良いお年を!

あかべこひろば あかべぇマスクで気分上々!?

こんにちはスタッフの古川恵一です。


9月にこのブログでご紹介したWebshopあかべこひろばですがおかげさまで好評いただいています。


今では、すっかり外出時必需品として定着した「マスク」


ですので、少しでも笑顔になれる・話題になるマスクはないかなあと皆で考え、あかべぇマスクを企画しました。


共感いただけたお客様も多く、バスのドライバーさん、病院の看護師さん、ホテルフロント、レストランのスタッフ

などなど


お仕事の時に付けて頂いている方もいらっしゃるようで、「どこで売っているの?」とよく聞かれるとのこと。


自分もつけていますが、じっとみられている視線を感じています。


先日も、「あかべこの絵なんですねぇ」と会話が始まりました。


また、「孫に送ってあげるから」「子供に送るから」「お返し物に付けておくるから」と皆さんの身近なお返し物や


プレゼントとして育てて頂いています。

 

あかべぇマスクは、白、黒、水色、ピンクのラインアップに加え、秋冬カラーのワインレット、カーキ色、ベージュ色

仲間入り。


年明けには、新色、新柄もお目見えする予定です。


うちのスタッフもあかべぇマスクを着けて、仕事に取り組んでいます。効率もアップするとかしないとか!?



IMG-2918.jpg IMG-2921 (1).jpg

IMG-2919.jpg IMG-2916.jpg


rogo2.jpg

「小法師コーン」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

師走・師走・師走・・・


今年もあっという間に過ぎようとしています!!


本当に年を取るとともに、一年が早く感じられます。


皆さんは、どのように感じられますか!?

 

今年も残すところ早いもので約1カ月弱となりました・・・

 

とある工事現場での「小法師コーン」で~す!!


ある一部の写真ですが多い時には40個ほど


小法師コーンが並んでいます。


20201207seta1.jpg

1年半(500日位)朝から24時間休むことなく


雨の日も風の日も「晴れやかな笑顔」で


工事現場や歩道など安全に守ってくれている小法師コーン!(^^)!

 

顔を見ているだけでも癒されます。

 

文句も言わず安全・安心を第一に笑顔で頑張っています♪♪

20201207seta2.jpg


ときおり通学路などでは子供たちに「かわいぃ~」などと声をかけられたり


頭をなでられたり人気者です。

 

一つの工事現場が終わると、小法師くんをキレイにして


次の工事場所でまた活躍をします。

 

弊社の前にも小法師コーンが3個あります。

 

私も、小法師くんに向かって「おはようございます」「今日も一日がんばってネ!!」と


心の中で話しかけています。

 

本当に毎日、毎日お疲れさまです( ^)o(^ )

落ち葉の季節

こんにちは!製作の高橋佳子です。

早いもので、今年も残り約1ヵ月ですね。

この冬は、雪が積もるのでしょうか...。「誰か教えて~」

 

さて、この時期は写真のように会社玄関前が落ち葉で大変なことになります。

(でも、小法師コーンは笑顔です。)

20201130takahashi.jpg

風が吹くと、何処からか落ち葉がいっぱい集まります!

毎日、朝掃いて、お昼に掃いての繰り返し。

どこから集まってくるの?と、問いかけたいくらいです。

 

こちらはとある日の土曜日、掃く前に写真を撮りたかったのですが、

半分ぐらい掃き終わった後に撮った写真です。

同じ体制での作業で、朝から腰が痛くなりました。

でも落ち葉が悪いわけではないので、

責めても仕方がありませんね!

 

皆さんのところでも、こんなことがありませんか?

掃き掃除は、腰を痛めないよう気をつけてくださ~い!

鬼滅の刃!

こんにちは。製作担当村田です。

11月も終盤になり今年も終わりに近づいてきました。

今年もいろいろありましたが、個人的に一番印象に残っているのは、日本中で大ブームになった「鬼滅の刃」です。老若男女問わず幅広い世代で大人気となりました。私もアニメから入り、鬼滅の刃のファンになりました。

ストーリーはもちろんのことながら、各キャラクターがとても魅力的です。

主人公の竈門炭次郎は鬼になってしまった妹を人間に戻すために戦うのですが、最初は悪役な鬼でもその鬼の過去を知ってしまうと情が入って憎めないキャラクターになってしまうのも鬼滅の刃の魅力の一つではないでしょうか(一部完全悪役な鬼もいますが...)

そして、その大人気ぶりから映画化もされました!

 

私も映画館に行って劇場版鬼滅の刃を見てきました!
murata20201123-1.jpg

公開してからすぐに行ったので最終のナイトショーで行ったにも関わらず、

映画館は超満員です!(こんなに混んでいる状況を初めて見ました...)

murata20201123-2.jpeg


感想ですが、超絶面白かったです!!

原作を読んでいるのでストーリーは把握していましたが、そんなの関係なしに面白かったです!特にバトルシーンの作画は圧巻です!!

もう1回くらいは映画館で見たいと思っているので、機会があればもう一度見に行きたいと思います!

 

特に今回映画化された無限列車編は原作の中でもとても面白いところなのでまだ見ていない方はぜひ映画館で見てみてください!!


リングに立っているのは花見達也選手

リングに立っているのは花見達也選手


なんと、会津若松市出身のプロレスラーです!


この度、花見選手が着ているパーカーの製作をお手伝いさせていただきました。


写真は、会津若松市内プロレスバーINFINITYさまからの提供です。


こうして、制作したものを着た写真で報告を頂けること、何よりもうれしい瞬間です。


花見選手のこれからの益々のご活躍


そして、INFINITYさまの益々のご発展を


ご祈念しております。


IMG_0831.PNG


「磐梯ソフトスポ少激励」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

今年も残すところ早いもので約1カ月半となりました・・・

 

私の所属している「磐梯ソフトボールスポーツ少年団」の練習を


見学し激励しました。

 

今年は新型コロナウイルス感染症対策の関係で


大会及びイベントの自粛が多いです。


試合はもちろんですが子供たちにとってレクリェーションもないことが


残念でなりません!!


「安全・安心」が第一ですので仕方がないことですが・・・・・


20201109seta1.jpg


113日の練習風景ですが、


磐梯スポ少OBの「SI」君が指導に来てくれました!(^^)!


大学生ですが休日の時は、たびたび来ています。


本当にありがたい事です。


子どもたちも真剣に聞いています( ^)o(^ )


監督も大変喜んでいます。


20201109seta2.jpg

1年生の「R君」砂場遊びが大好きです。


スコップで何かを作ろうとしています。


でも、お兄ちゃんたちの練習も気になっているところです。


毎年の事ですが、今の5年生の団員も同じで砂場遊びが


得意でした。

 

5年後に、この写真を本人に見せると笑いが・・・


20201109seta3.jpg


最後のあいさつもバラバラですが


いつしか「かっこ良く」できることを願っています♬

 

冬期間(12月~3月中旬)は体育館での練習になりますが


基礎体力を中心に頑張ってもらいたいと思います。


できる限りの応援をしていくつもりです。

 

「磐梯スポ少」  がんばれ~がんばれ~ ♪♪


秋の五色沼

こんにちは。製作担当村田です。

 

10月になり木々も紅葉を初め秋の訪れを感じる季節になりましが、


みなさまはいかがお過ごしでしょうか。


秋といえば紅葉ということで、五色沼に行ってきました。


気温が低く少し肌寒さはありましたが、大自然で吸う空気は


とても澄んでいて気持ちがいいです。


murata1.jpg


まだ時期が少し早かったので、全体的に紅葉が進んでいませんでしたが、


秋を感じることができてよかったです!


五色沼に行くといつもボートに乗るので、


今回もボートに乗って紅葉を楽しみました!


湖沼も澄んでいてとてもきれいです。


湖中にはハート形の模様の鯉がいるとか...


訪れた際はぜひ探してみてください!


五色沼は季節によって違った風景を楽しむことができるので


何度行っても飽きませんね。タイミングがあったら


今度はきれいな紅葉を見に行きたいです!


murata2.jpeg


帰りに通り道にあったお洒落なカフェで


美味しいパフェを頂きました!


とてもいい休日になりました。

夜間は、反射赤べこで安全にランしよう!

こんにちは


スタッフの古川恵一です。


最近、会津若松市内でも昼間だけでなく、早朝や仕事を終えて夜間に運動する人が見られます。


また、自転車でヒルクライムや川沿いのサイクリングロードを走ったりとそれぞれのライフスタイルに合わせ、


スポーツを楽しむ人が増えています。


24時間営業するジムが出来たり、天候に関係なく使用できる会津ドームが朝5時から利用できます。


そこで、特に夜間に安全に外で運動が出来るようなTシャツを作りました。


車のヘッドライトで反射する素材で作った赤べこTシャツです!


前からも後ろからも赤べことひと目でわかるデザインで、


着ている人も、まるで赤べこになったような気持ちで走れるとか!?


もちろん、スポーツに適したドライタイプ(吸汗速乾)で洗ってもシワになりにくい素材を使っています!


コットン素材も用意しています!


夜のランの様子はこちら→video-1598954189.mp4

この商品はリフレクトドライTシャツです。




商品画像の確認はこちらで!→あかべこひろば

Bekoレンジャーレット、グリーン、濃いピンク、ピンクの4種類からお選びいただけます。

色は、赤、濃いピンク、ピンク、グリーンからお選びいただけます。






そばこん?

こんにちは!受付担当の大竹です。

 

寒くなってきましたね。

先月のブログでは、残暑厳しいなんて話していたのに、

もう、挨拶は「寒くなってきましたね~」ですね。

 

さて、101日より、

大学生の息子の対面授業が始まるとのことで

9月末に山形へ送って行ってきました。

 

いつも行くたびに

息子の住むアパートの近くにある「こんにゃく屋さん」に

今回初めて入ってみました。

ごめんなさい、お店の写真を撮ってくるの忘れてしまいましたm(_ _)m

でも確か、名前は

『千歳山こんにゃく店』

 

山形と言ったら、やっぱり 『玉こん』 ですよね。

でも、メニューの「そばこん」の文字に気持ちが惹かれ

頼んでみました!

20201012otake1.jpg


 いやいや、なんと、

おそばに見える麺がこんにゃく‼

 

だから「そばこん」

( *´艸`)

 

麺つゆの味付けは

「少し濃いめかな?」と感じましたが、

麺が「こんにゃく」だけに、

濃いめの味付けは納得ですね。

大きな『玉こん』も食べて、満足でした!

 

ぜひ山形へ行く機会がるときには

『千歳山こんにゃく店』で

ご堪能くださいませ!

おそばに玉こんがのっているのかな?と勝手に想像していたら、

ん???

「磐梯ソフトスポ少応援」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

早くも10月です。

今年も、あと2カ月となってしまいました!!

年々、月日が過ぎるのが・・・

 

私の所属している「磐梯ソフトボールスポーツ少年団」の大会を


久々に応援しました。

 

今年は新型コロナウイルスの関係で大会の自粛が多いです。


だんだんと大会が出来るようになっては来ましたが、


開会式などは行わずチーム数なども限定して

「安全・安心」を第一に考えて開催しています。


選手・指導者・保護者・運営関係者すべての方の


体温はもちろんですが体調具合もチェックリストに記入しています。


 

選手の弟の「マー君」で~す♬


20201005seta1.jpg


試合中ですが私と遊びました( ^)o(^ )


20201005seta2.jpg


マー君「な~に」     私、ハイ「チーズ」  


落ち葉ひろいに夢中で笑顔が撮れませんでした・・・・・

20201005seta3.jpg


マー君「いっぱい取れたよ」  


落ち葉で口元が、かくれましたが満面の笑顔(ドヤ顔)になりました!(^^)!

 

さて、試合ですが1回戦で負けてしまいましたが、


次回に期待できるような戦いでした。


20201005seta4.jpg


試合後の反省会です。


選手は対面をさけ熱中症予防のためマスクをはずしています。


監督さんから一人ひとりに次回につながる話しをしています。

 

今年の磐梯ソフトスポ少、6年生がいない中で


9名でがんばっています!!

 

来年には新入団員が入ることを願いまして、


できる限りの応援をしていくつもりです。

 

「磐梯スポ少」  がんばれ~がんばれ~ ♪♪

サッカー観戦に行って来ました!

こんにちは!製作の高橋佳子です。

913日、会津若松市の【あいづ陸上競技場】で開催された

福島ユナイテッドFCの試合を観戦してきました。(寒かった!)

対戦相手は鹿児島ユナイテッドFC

 

そういえば何年か前、鹿児島ユナイテッドFCの監督は、

あの三浦知良選手のお兄さんで三浦泰年氏でした。

その当時、ホーム戦【とうほう・みんなのスタジアム】の試合を

観戦したことがあります。

(試合の結果は! 残念ながら記憶にありませんが...(;^_^A )

 

今回は地元 会津開催でしたので「これは行くしかない!」と主人と二人で行きました。

会場に入る前にグッズチェック! 

特に、これを買おうとか決めてはいませんでしたが、

見ていたらこんなものが

20200928takahashi-2.jpg

鶴ヶ城、若松っつんと福島ユナイテッドFCのコラボキーホルダー!

思わず買っちゃいました(^^

 

こちらは(下記)、会場から撮影した写真です。

右側の写真 のところ!

ちっちゃいですがわかりますか?

鶴ヶ城が見えるんですよ! 

20200928takahashi-1.jpg

そして肝心な試合は、とにかく風が強くて選手の蹴ったボールが飛ばなくて...。

前半後半ゴールが入れ替わるのでどちらも条件は同じなのですが、

ゴール前のほんの一瞬のすきを突き、あっという間にゴールを決められてしまいました。

結果は、残念ながら負けてしましました。

でも、まだまだ試合は続くので福島ユナイテッドFCには頑張ってほしいです。

また、応援に行きま~す!

 

 

暑さ寒さも彼岸までとか、めっきり涼しくなってきましたね。

皆さん体調を崩していませんか?

季節の変わり目ですので、ご自愛くださいませ。


「ニュースレター始まります。」

こんにちは。製作担当村田です。

 

古川コピーセンター(以下FCC)では9月からニュースレターを発行していきます!前々から準備を進めていたものがようやく形になり、発行することができました!

企画や内容はスタッフで話し合って決めています。

ニュースレターではお店の紹介もしているのですが、すべて自分たちで取材やリサーチをして記事にまとめています。

最初の原稿は完成したものより倍近いボリュームがありました。

そこから読んだ人が読みやすいように余計な文章を削ったり、文章の表現を変えたり細かく修正していきました。

murata2.jpg


納得のいく形になるまで、何度も打ち合わせと校正を繰り返してなんとか完成させることができました。とても大変な作業ではありましたが、最後まで手を抜かず満足のいく形まで持っていくことができてよかったです。

これからもみなさまに楽しんでもらえる記事を書いていけるように頑張ります。

murata3.jpg

ニュースレターは季節の節目に年4回発送していきます。

普段の仕事の様子や、季節のおすすめの商品の紹介、おすすめの素敵なお店の紹介や、印刷会社の豆知識など企画満載でお届けします(^^

季節の話題や、役立つ記事などを掲載していくのでお楽しみに!

また、『W-smileだより』というコーナーもあり、こちらではW-smileで製作した商品を紹介しているのでぜひチェックしてみてください!

 

こんな記事を載せてほしいといったご希望や、読んだ感想などのご意見、感想お待ちしております!

 

ニュースレターはFCCのホームページ内のニュース・リリースでもご覧いただけるので、まだ読んでいない方はぜひそちらからご覧ください!

https://f-c-c.net/newsletter/

Webshop あかべこひろば オープンしました! 

Webshop開設しました。

 

コロナ禍で、帰省できない地元出身の方、旅で訪れたいが出来ない方、ふくしまファンの方などへ

デザイナーの作品と皆様をつなげる場としてWebshop"あかべこひろば"をオープンしました。

 

 

あかべこひろば  Akabekohiroba.stores.jp

 

そこ

地元デザイナーと製造を担当する私たちとのコラボ作品発表の場

 

まだまだオープンしたばかりでアイテムが少ないですが

 

"ひろば"という名の通り、


これから


たくさんの


アイテム・作品で


いっぱいにしていきます。


巣ごもりの今、見るだけでも楽しいデザインが並びます。



TAG index

今年の秋は・・・ 

こんにちは!受付担当の大竹です。

 

暦も9月に入りましたね。

あっという間に季節は秋。

でもまだまだ残暑は厳しいようです。                        

 

さて、この秋...

会津では

毎年楽しみにしていた鶴ヶ城ハーフマラソンも中止となってしまいました。

残念です。

 

来年こそは開催できますように!!

その期待を込めて⁉

今まで取材した過去の大会の様子の振り返り・・・?( *´艸`)


20200907otake01.jpg

2019年第31回会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会、雨の中の大会の様子です。

http://www.w-smile.jp/2019/10/post-421.html

20200907otake02.jpg


あら?2018年鶴ヶ城ハーフマラソン大会はチラシ⁉

http://www.w-smile.jp/2018/09/30.html

あれ?取材は・・・ ^_^;

20200907otake03.jpg


2017年第29回会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソン大会の様子です!


http://www.w-smile.jp/2017/10/post-344.html

 

ブログをさかのぼるとハーフマラソンのブログはまだまだたくさんありますよ (^^

(私が息子と一緒に走っていた頃のもあるかな~???)

 

 

また、毎年鶴ヶ城マラソンの前に行われていた

今年の 『会津まつり』 は、

かなり規模を縮小しますが、開催するそうです!

 

残念ながら白虎行列は中止ですが、

白虎行列に参加してくださっていた綾瀬はるかさん

「先人感謝 市民のつどい」に参加されるとのこと。

『八重の桜』から毎年会津に来てくださって、ありがとなしっ (^^)/

 

そうそう、

今年の会津まつりは、919日に花火が揚がるみたいです。

密にならないよう、

マスクをして、ソーシャルディスタンスを保ちながら、

新しい 『会津まつり』 を楽しみましょう‼

「よしむら様"ステッカー"」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

「居酒屋よしむら様」より車やオートバイに貼るステッカーの

ご相談がありお手伝いしました!!

 

前回のブログ記事で「會津士魂」のTシャツを紹介しましたが、

今回はステッカーの紹介です。

 

デザインは店主の吉村様と何回か打合せをして、

当店デザイン担当の村田が作成しました。

20200831seta1.jpg


GeeGee Rider~」!!

 

メンバーは「じぃ~じぃ~」の名前から

ご想像がつくと思います。

「居酒屋よしむら様」ご常連の方々より

好評です。

 

店主をはじめ、ご常連の皆々様、本当に「會津」が好きな

気持ちが伝わります♬


20200831seta2.jpg

吉村様の車です。左後ろにステッカー貼ってあります。

気付く方がおられると思いますが、

446?」よしむ? 「ら」に該当する数字がなかったとのことです。

どなた様か「ら」に付く数字、思い当たるという方がおられましたら、

ぜひ吉村様へ伝えてもらいたいと思います。

 

"居酒屋よしむら様"何といっても「やきとり」が抜群に美味しいで~す!!

まだまだ暑い日が続いています。

ビールと一緒に味わうと最高です( ^)o(^ )

 

飲食業の方々、まだまだ大変な時期ですが、

居酒屋よしむら様「GeeGee~」ゴーゴーで頑張っています!(^^)!

 

「ぜひぜひお出かけになって、ご賞味ください!

20200831seta3.jpg


会津若松市中央三丁目7-20

営業時間 午後5時~午後930(当分の間)

定休日は日曜日・祝祭日です


『10周年!』

こんにちは!製作の高橋佳子です。

梅雨が明け、とうとう来ました!暑い夏ヽ`アセ(;~~;)アセ、ヽ`

もう暦の上では残暑になりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日TVを見ていたら、『この時期の挨拶は「暑いですね!」から始まりますね。』

と、言っていました。まさに、私もそうです!ほんと、その言葉になっています

とにかく熱中症にならないように、もちろん新型コロナもですが気をつけてなければ!

皆様も気をつけてくださいませ!

 

話変わって、

以前よりこちらで紹介しておりました【AIZU塾】様!

今年10周年を迎えるとのことで、それを記念しオリジナルTシャツの

デザインを一新されました。(それと、Tシャツの色もブラックからネイビーに!)

20200824takahashi.jpg

今回のTシャツのお手伝いをしていた時から、新型コロナウイルスの影響で

イベントが次から次へと中止。

途中経過、そして出来上がりを見ていただいた時はとても喜んでいただいたのですが、

出来上がってすぐに着用はできませんでした。

せっかくの節目の年なのに、皆さん残念だったと思います。

しかし、今は無理でもこの先イベントが出来ないとはならないはずなので、

皆さんが笑顔でこのTシャツを着てイベントに参加している姿が見られることを

願っています。

「新しい楽しみ」

こんにちは。古川コピーセンター制作担当 村田です。

今年の夏はみなさんいかがお過ごしでしょうか?

夏も本格化して連日暑い日が続いております。

やっと梅雨が明けたと思ったらとても暑い日が続き、しっかりとした体調管理が必要になってきますね。

少し散歩したり、エアコンのない部屋で過ごしたりと普段と変わらない生活をしていても熱中症になってしまう場合があるようなのできちんと体調管理していきましょう。

さらに今年の夏は熱中症対策と並行して新型コロナウイルスの予防もしていかなくてはなりません。特に暑い時期のマスクの着用には注意が必要です。マスクをすると体の体温が放出されにくく、体内温度が上昇して熱中症を起こしやすくなってしまいます。

人が近くにいないときはマスクを外す、体調がおかしいと感じたら無理をせずに休憩して様子を見る、こまめに水分補給をするなど無理をしないように熱中症と新型コロナウイルス対策をしていきましょう。夏は楽しい祭りごとがたくさんありますが、今年の夏は注意が必要です。少し我慢も必要になってくるかもしれません。

しかしこんな状況だからこそ新しい楽しみも広がっています。家の中やベランダでキャンプを楽しんだり、車に乗りながら映画を楽しめるドライブインシアターなど普段経験できないこと経験する機会も増えています。ドライブインシアターなんてなかなかできる体験ではないのでこの機会にぜひ体験してみたいですね。

20200817murata1.png

そしてなんと今年はお祭りまでもオンラインで楽しめるようになるみたいです!

全国のお祭りの踊りを家で一緒に踊ったり、全国のお祭りグルメを取り寄せて家で楽しんだり、オンラインならではの楽しみ方でお祭りを楽しむことができます。

こんな状況でもみんなが楽しめる企画を考えたり、この状況を逆手にとった楽しみを考えたり、まだまだたくさん楽しいことがありますね!

 

最近、近くの牧場に行ってソフトクリームを食べてきました!

大人になってから行ってなかったので、なんとなく行ってみたのですが、めちゃめちゃ美味しい!夏に食べるソフトクリームは最高です^^

20200817murata2.jpg

そのあとは公園でバドミントンをして河原で水切りをして遊びました。

家の近くでもこんなに楽しむことができるんだと感じ、久しぶりに童心に戻った気分で楽しめました!

なにごとも楽しむ気持ちが大切ですね。

新型コロナウイルスの影響でなかなか遠出できない状況ですが、こんな時だからこそ家の近くの行ったことのなかった場所へ行ってみたり、散歩してみたりすると普段見落としがちな小さな楽しみや意外な発見があって楽しいです。みなさんもぜひ身の回りにある小さな楽しみを見つけてみてください!

お盆休みのお知らせ

平素は格別のお引き立てを戴き、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら弊社夏季休業を下記の通りとさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。

2015813日(水)~816日(日)

休み期間中のお問合せに関しては弊社のホームページのお問合せフォームもしくはメールにてお願いいたします。
ご返信は、17日(月)より、順次行います。

期間中は大変ご不便おかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

気軽にはじめよう。オリジナルで主役を楽しむ!

仲間とお揃いのデザインでグッズを作りたい!


プレゼント用にオリジナルグッズを作りたい!


オリジナルグッズの注文って何を準備し、どう伝えれば良いのか?

お店の人には、なんて?どういう風に?伝えたら良いのか

ここで、ストップしてしまったことがあるという人、たくさんいると思います。


つくりたいけど、大した数ではないから。

つくりたいけど、恥ずかしいから。

つくりたいけど、デザインがまとまっていないから。

いろんな、理由があると思います。

 

iwakipink.jpg


でも、そんなことはありません。簡単、簡単!

プリントショップに相談するポイントを押さえるとそんなに難しいことはありません。

 

注文の仕方としては、大きく2通りの方法があります。

デザインを自分で作ることが出来る人は、ネットショップに直接データを送って、作りたいグッズや数を指定して

作ってもらうという方法。

もうひとつは、近くのプリントショップに足を運び、face to face で相談しながら作る方法です。

 

つくるグッズにもよりますが、1枚(1個)からオーダー出来るお店もあります。


avantra.jpg


最近は、お店のホームページにデザインを作成するアプリがあって、ホームページ上で作成してその流れで注文することもできます。


文字程度の簡単なデザインならば、この方法でも十分作成できます。


akabeko.jpg


とことんこだわりたい!とか、面倒なので、丸投げで任せしたい!というかたは、お店に相談するのが良いです。

遠慮なく、恥ずかしがらずに相談してみてください。


 01bandaikokusai.jpg


 

ポイントは、どんなデザインにしたいのか?をより具体的に説明すること。

ですので、口で説明するより、手書きでもよいので紙に書いて説明する方が伝わりやすいです。

それと参考となる画像、写真などがあるとより話が早いです。



tohokucheer_300.jpg


ここで、注意してほいしのは、参考となる画像のどの部分に似せてほしいのか?というところ。

色合いなのか、なのか、大きさなのか

そこがわかれば、お店の人もデザインをおこしやすくなると思いますよ!


kawaisai_300pix.jpg


IMG-0210.jpg_600.jpg


CIMG3488.jpg

自分たちのオリジナルを着ると、気分も上がり幸せな気分が味わえます。

皆で、主役を楽しみましょう!


マスクで一致団結‼

こんにちは、受付担当の大竹です!

8月に突入しましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?


今年は、コロナウィルスによって生活様式が変わり、

w-smileでは、ドライTシャツの生地を使用しての

オリジナルマスクの製作が始まりました。

 

実は、今回このオリジナルマスクに

小金井ブレーブス様のロゴをプリントして

w-smileよりマスクを寄贈させていただきました。

20200803otake01.jpg

小金井ブレーブス様には、

現在高校2年生の私の息子が小学4年生の夏から6年生まで入団しお世話になっていました。

その頃から子供たちの練習用Tシャツや保護者の方の応援Tシャツ、ポロシャツ等の

製作のお手伝いをさせていただいていることもあり、

たくさんの感謝の意を込めてマスクを制作し、

コロナ自粛明けの交流会の朝、

貴重な時間を割いていただき、皆さんにお渡しすることが出来ました。


早速、交流会でマスクを使用していただき

全員で着用した写真が届きました!(^^)!

20200803otake02.jpg

監督の話を聞いているマスクをした子どもたち。

凛としていて、カッコいいです。

マスクが揃っていると、

さらに気持ちが一つになり、一致団結‼

20200803otake03.jpg

これからもコロナに負けず、

「心をひとつに全員野球‼」

でこれからも頑張ってくださいね。(^O^)

いつも応援しています!

「居酒屋よしむら様"會津士魂"」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

「居酒屋よしむら様」よりTシャツプリントのご相談があり

お手伝いしました!!

 

デザインは店主の吉村様と何回か打合せをして、

当店デザイン担当の村田が作成しました。

20200727seta1.jpg

胸に「會」ワンポイントのデザイン!!

店主の吉村様が着ています。「カッコいいですね」!!



20200727seta2.jpg

背に葵の紋に「會津士魂」!!

 

「居酒屋よしむら様」ご常連の方々より

好評とのことで、なんと追加のご注文がありました。

 

店主をはじめ、ご常連の皆々様、會津に情熱を持っておられる

気持ちが伝わってきました。

 

当店といたしましても、本当にうれしい限りです♬

 

"居酒屋よしむら様"何といっても「やきとり」が抜群に美味しいで~す!!

また、店主のオリジナル料理も最高です。

「會津地酒」も取り揃えています。

 

午後5時になると、決まった席で常連の方々が一杯やっています

家庭的なところが私にとっては癒される場所です!!

 

飲食業の方々も大変な時期ですが、

居酒屋よしむら様「會津士魂」で頑張っています!(^^)!

 

「ぜひお出かけになって、ご賞味ください!

20200727seta3.jpg

居酒屋よしむら

会津若松市中央三丁目7-20

営業時間 午後5時~午後930(当分の間)

定休日は日曜日・祝祭日です。

「初めまして」

初めまして。古川コピーセンター製作担当の村田です。

今年の五月から正社員として働いています。

ブログを書くのは初めてなので軽く自己紹介したいと思います。

20200713murata4.jpg

古川コピーセンターで製作担当をしております。

村田友郁(むらたともふみ)です。

芸術大学でデザインを学び、大学在学中に古川コピーセンターでアルバイト始めました。

アルバイトを一年ほど続け、今年の五月から正社員として働いています。

古川コピーセンターでは主にデータの制作やデータの編集、デザイン業務を担当しております。実務経験は初めてでわからないことばかりですが、ご指導していただきながら日々頑張っております。未熟ものですが、よろしくお願いいたします。

 

今回は自己紹介も含めて古川コピーセンターで制作してきたデザインを紹介していきたいと思います。

 

一つ目は会社のロゴマークです。

お気づきの方も多いと思いますが、古川コピーセンターは今年、ロゴマークが新しくなりました。実はあのロゴマーク、私が制作させていただきました!実際に会社のロゴマークを制作するのは初めての経験だったので責任感を感じながらも、とても勉強になる経験でした。

いくつかあった案の中からこのロゴマークに決定しました。

原因は納得いくまで追求すること!

こんにちは

スタッフの古川です。


3月からいわゆる五十肩に悩まされ痛みで夜も寝れない状態が続いています。


横になると痛みで寝れないので、半身を起こして仮眠を取るという状態です。

ここ1ヶ月は左肩が硬直して、直角のままです。

hidarikata01.jpg

これ以上方が上がりません。


SharedScreenshot.jpg

前屈はこんな状態です。

 

近くの病院で診てもらいましたが五十肩とのこと。痛み止めの薬とリハビ

リで対処しなさいとの指導でした。


薬を飲んでも痛みの改善はなく、痛みでリハビリも出来る状態ではなかったので知人に相談したら、肩専門の先生が在籍している病院を紹介してくれました。


早速、受診すると、病名もはっきりし、治療方法も明確になりました。


その日のうちに治療してもらい、薬を処方してもらいました。


その夜からは、横になって眠ることができました。


眠れることがこれほど幸せなことなんだとあらためて実感しています。


専門の先生は、私の症例をこれまで何度も診てこられたスペシャリストで

この症状に対する対処方法の歴史を教えていただきました。


五十肩とひとくくりに言っても、それにはさまざまな症状と対処方法があるとのことでした。


おかげで、これからの治療とリハビリが明確になり、目の前がぱあっと明るくなりました。


大枠では五十肩というくくりなのですが、その中にはいろんな症状が細分化されていて、それぞれで適切な対処をすることが必要とのことでした。


仕事も同じことが言えそうです。

弊社で良くあるトラブル・・・・

指定した色が出ない・・・・・

指定した大きさピッタリに印刷できない・・・・

などいろんな落とし穴があります。

機能と同じ色が今日は出ない・・・・・

そこには必ず原因があります。原因は一つだけという場合と複数ある場合があります。


それを一つずつひも解いて原因の元にたどり着き、解決していくことが必要です。


地道な作業ですが、それが最短で間違いのない道なんだと思いました。


ということで、スペシャリストの先生に指導いただいたリハビリに地道に励みます。

新しい生活様式の楽しみ方⁈

こんにちは、受付担当の大竹です!

もう明日で6月も終わりですが、皆さんいかがお過ごしですか?

 

弊社の花壇にも6月の花がきれいに咲きました。

20200629otake1.jpg

そう、紫陽花です。

青紫と赤紫の色が日に日に濃くなり、とてもきれいに咲いています。

梅雨時期の鬱陶しさを癒しに変えてくれる花ですね。

 

さて、6月中旬頃からお客様より、

「またお願いします!」

「ポロシャツ作りたいんですけどっ!」

の声を頂けるようになってきました。

嬉しいですね。

 

インターハイや甲子園などコロナウィルスのために中止になってしまった大会がほとんどですが、

それに代わる地方大会が少しずつ決定しはじめてきたようです。

また、プロスポーツも、音楽も無観客で行われたり、

少しずつ動きはじまった感じがしますね。

実は先日、サザンオールスターズの無観客ライブ、視聴しました!

久々にサザンを堪能しました!よかったぁ。\(^o^)/♪♪♪

6年前に家族4人でサザンの仙台でのライブに参戦していたので、

いろいろとよみがえってきました( *´艸`)

 

今までとは少し異なった新しい形での、音楽だったり、スポーツだったりですが、

コロナウィルスの第2波、第3波が大きくならないよう、

ひとりひとりが『うつらないうつさない』対策を心がけ、

音楽や、スポーツを楽しみたいですね。

 

w-smileも新しい生活様式での皆様を応援致します!

20200629otake2.jpg

珈琲館ひろ様"エプロン"

こんにちは!


お客様相談係 瀬田 登です

 

「珈琲館ひろ様」よりエプロンプリントのご相談があり


お手伝いしました!!

 

デザインは今まで使用していたエプロンよりスキャンをして


データを作成後、版を作りシルクプリントです。

 

フォレストグリーン生地に白プリント


ブラック生地に白プリント

20200622seta1.jpg


スタッフASさんです('_')


この時期ですのでマスクをしていますが、


いつもニコニコして笑顔の素敵な方です!(^^)!

 

残念ですが、ママは後ろ姿です。

 

ママさんよりプリントの仕上がり喜んでいただきました。

 

私としても初めてのエプロンプリントでしたので、「ホット」しました(*^^)v


ASさんは私の家の近くに住んでおり、


前回はバレーボールスポ少Tシャツプリントでも


大変お世話になりました。

 

珈琲館ひろ様の場所ですが会津若松市立第一中学校の東側にあり


目印に赤ベコがいます!!

20200622seta2.jpg


ほとんどの方は「ログハウス」の建物を見ていると思います。

20200622seta3.jpg


名前が珈琲館ですので、コーヒーは最高においしいで~す♪♪


食事もあり常連の方々とは、決まった時間にお会いします。

 

アットホームなところが私にとっては癒される場所です!!

 

この場所に移転して30年ということです。


できる限り、仕事さぼりではないですが、コーヒーを飲みに


行きたいと思います。

 

ぜひぜひ、皆様方も行ってみてください。


会津若松市蚕養町4-46


定休日は毎週木曜日/3水曜日(日曜日は不定休)


営業時間 AM10:00PM5:00

『マスクの紹介です!』

こんにちは!製作の高橋佳子です。


熱くなってきましたね。


そこに、、、じめじめした梅雨の季節到来、ヽ`アセ(;~~;)アセ、ヽ`


汗っかきの私には「辛~い」の一言です。


今年は、『新型コロナウイルス』のせいで夏もマスクが手放せない!


皆さんも毎日大変じゃないですか?

 

先日、初めての方よりお電話をいただきました。


「オリジナルマスクがあると聞いたのですが」と。


話をしていると、当店のホームページも見てらっしゃって、


そのほかに、このブログを掲載するサイトも見てらっしゃいました。w(o)w


「〇〇は見せていただいたので!」


「○○は在庫があるのですか?」


「このデザインは売れていますか?」などなど、


隅々まで内容を確認されてからのお問い合わせでした。


つくづくSNSもですが、WEBなどでの情報発信の効果はすごい!と思いました。


その後ご来店され、店頭に陳列してあるマスクを見て、


「マスクってこんな感じなんだ~」と笑顔で一言


それから一通りご覧になられて、全面プリントのマスクを見たときも笑顔でした。


20200615takahashi.jpg


大きさのサンプルもあるので、確認していただいて


お目当てのマスクをご購入いただきました。


ありがとうございました。

吸汗速乾のため不織布のマスクより、この時期はかけていても気にならないです。


ご興味のあるかた、下記アドレスよりご覧いただければ幸いです。

 

https://f-c-c.net/service/mask/

http://www.w-smile.jp/works/


よろしくお願いします。

WEBSHOPまもなく開店!?

こんにちは

スタッフの古川恵一です。

これまで、弊社ではいろんな方たちとのコラボ企画で商品を制作してきました。


せっかく作ったのに、自分たちだけで楽しむのはもったいない、もっといろんな人に見てほしい、


使ってほしいとの要望からWebshopを立ち上げることにしました。


現在、shopの立ち上げの準備中です。

 

コンセプトは「共感」

 

楽しみながら作る!


楽しんでもらえるものを販売する!

 

です。


作りたいものであり、よろこんでいただけるものを販売するお店です。


今まで作ったいとつひとつの商品は、積み上げてきた技術や素材を惜しみなく出し、制作してきました。


これからも同じです。

 

ただいま、弊社の製作担当がショップを構築中です。

 

今日の製作担当者M君から


制作担当のM君 「社長、ショップのFAQの内容はこんなんで良いですか~?」


fccweb5.jpg


社長「この内容でばっちり、OKだね!」


と冗談を交えながら楽しく制作を進めています。


こんな調子なので、いつオープンできるのか少し不安になりますが、間違いなくオープンします。 


もうすぐ開店、お楽しみにお待ちください。

オリジナルプリントマスク‼ 

こんにちは、受付担当の大竹です!

今日から6月衣替え、

そしていよいよ会津は、じとーっとした盆地特有の暑さに向かってまっしぐら?(>_<)

 

さて、全国的に緊急事態宣言も解除され

新しい生活様式

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html

も公表されました。

 

GW明けにもお話しましたが、

この季節は、活気ある季節となるはずが・・・

皆さんのお声がなかなか聴けずに、ホントに寂しい毎日です。

スタッフは交代で休業を取っている状態です。

 

でも、「やはりここは何か行動を起こさないと・・・」と、

ドライTシャツの生地でマスクを製作、そして販売も始めました!

吸汗性と速乾性に優れUVカットの機能も発揮するポリエステルメッシュで

伸縮性のあるストレッチ素材の生地です!

UVCUT.jpgストレッチ.jpg吸汗速乾.jpg

ドライ生地ですので丸洗いOKで、シワにもなりにくいです。

(ただしドライクリーニングはNGですのでご注意を)

 

マスクは、もちろんプリントが可能ですのでオリジナルで製作出来ちゃいます!

イラストや、チームや会社名、ロゴマークなどなどワンポイントで、

マスク全面にプリントもOKです!(^^)!

20200601otake9.jpg

20200601otake5.jpg

当店のHPにも登場している 『赤べぇ』 とw-smileロゴを一緒に作っちゃいました(^^)/

 

 

 

オリジナルプリントマスクの仕様はこちらでご確認ください!(➡料金、サイズ内訳)



20200601otake7.jpg

先日ブログでご紹介したアマビエマスクは全面プリントです!

ワンポイントマスクのプリント位置は、右上、右下、左上、左下、どこでもOKです。


ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

Mail : info@f-c-c.net 迷惑メール防止のため@は全角にしています。メールを送る際には@を半角

にしてください。

TEL : 0242-25-2343

(近々マスク専用のお問合せページも出来上がる予定です!)

 

完全にウイルスを防げるマスクではありませんが、

咳エチケット用のマスクとして、

これからの暑い季節に、おススメ!

 

マスクにあなたのデザインをプリントして

新しい生活様式を楽しんでみませんか?


「社内外構"環境整備"」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

私の住んでいる福島県は

「新型コロナウイルス」緊急事態宣言が

解除されましたが、まだ5都道県は宣言が

継続(522日現在)しています。

 

今年は春に続き夏の甲子園大会も中止が決定されました。

野球に限らず、目標にしてきた生徒にとってはもちろんのこと、

保護者の皆様方・監督・関係者の皆々様、

本当に残念なことだと思います。

 

私も「ソフトボール」の関係者なもので仕方がないでは言葉が

足りないと思いますが、まだまだこれからの人生なので

頑張ってほしいです!!

 

さて、この度会社の"環境整備"全員で行ないました。

 

会社周りの草むしり、ゴミ拾い、花壇などの外構清掃で~す!!


20200525seta1.jpg

作業前の状態です                


20200525seta2.jpg

作業後です

 

20200525seta3.jpg 

花壇、作業前です 


20200525seta4 (1).jpg

花壇作業後(花を植栽予定です)

 

(作業は全員ですが私一人の写真になってしまいました)

 

30分くらいの作業でしたが、

なぜか次の日、私、筋肉痛でした。

いかに身体を動かしていないということが・・・

 

とにかく、仕事が気持よく出来るよう

社内の中はもちろんですが、外周りも環境整備の

継続が大事です。

 

7S「整理・整頓・清掃・清潔・習慣・しつけ・スマイル」(^-^)

 

 

『オレンジスタジオ様より』

こんにちは!製作の高橋佳子です。

毎朝テレビをつけると必ず耳に入ってくる「新型コロナウイルス」のニュース...。

まだまだ終わる気配のない、この「見えないウイルス」に振り回されて過ごす毎日ですね。

個人的な話ですが、娘が高3で学校も臨時休校、部活動もできない、

県・地方・全国大会も中止と、今年の最終学年の子供たちにとっては

大変な年になってしまいました。

娘の中学の同級生が「部活動、事実上の引退」とつぶやいていたそうです。

知っているだけに心が痛いですね。

何もできないですが、とにかく一日も早い終息を願うばかりです。

 

そのような折、3~4年前にお手伝いさせていただいた

オレンジスタジオ様より「新人さんが着用する分とスタッフ分のTシャツを注文したいのですが」と連絡をいただきました。

スタッフさん分は毎日着用しているのでそろそろ替えどきのようでした。


20200518takahashi.jpg

新型コロナウイルスの影響もありオリジナルTシャツのお手伝いが少なかったところに

ご連絡をいただき大変ありがたかったです。

参考までに、Tシャツは下記をお選びいただいています。

ドライT https://tomsj.com/ebook/20ss/#target/page_no=41

ヘビーウェイトT https://tomsj.com/ebook/20ss/#target/page_no=21

(スタッフお1人様分 2~3着作成しておりますので、毎日着まわして3年以上ですから

長持ちするTシャツです‼)

 

当店もそうですが、まだまだ3密を避けなければならない会社様が多いかと思います。

それでも前向きに考え、元に戻ることを願い、今が踏ん張りどころかもしれません。

みなさん支えあいながら頑張っていきましょう!

GW明け ・・・

皆さん、お元気ですか?


店長の大竹アツ子です。


今年のGWは、自粛自粛でどこにも出かけず、家で過ごされた方が多いことと思います。


私もそうでした。


のんびり?でもなかったですが、家で過ごしていました。

 

さて、

GW明けは、コロナ自粛もあり、


お客様のご来店、お電話が、ぐっと少なくなってしまいました。

 

毎年この5月は、


「新入生が入ったので、Tシャツの追加をお願いします!


「新入部員が入ったので、ちょっとデザイン変えて、新しいのを作ろうと思って...


3年生の最後の大会を応援したくて...


という声が聞こえてくるこの季節。

 

チームTシャツ等のリピートが多くなり、


活気あるw-smileとなるはずなのですが・・・


皆さんのお声がなかなか聴けずに、さみしいです。

 

でも、w-smileのスタッフは、


いつでも皆さんの手伝いができるよう、


体制を整えております!


機械のメンテナンスも、


普段手の届かないところまで手を伸ばしたり・・・

 

アイディアも企画提案しながら、


この時期を皆で乗り越えられるよう、スタッフ一同頑張っております!

 

何かご相談や、お問い合わせがございましたら、


ぜひお気軽にご連絡くださいね!


Mail : info@w-smile.jp

※迷惑メール防止のため、@は全角です。メールを送る際は半角の@に変えて送ってください。


20200511otake1.jpg

新型コロナウィルス対策と営業時間変更のお知らせ

お客様 お取引様各位

新型コロナウィルス感染拡大対策について充分配慮しまして窓口業務を再開いたします。


なお、当面の間、営業時間を下記の通り短縮させていただきます。


平日 8時30分~17時30分

土曜日 9時~12時(窓口は午前中のみの短縮営業)


また、Tシャツ製作の相談につきましては、事前予約制とし、混雑しないように致しますのでご理解とご協力のほ

どお願い申し上げます。


予約については、下記までお申し込みください。


担当 大竹 E-mail infow-smile.jp 


迷惑メール防止のため@は全角表示になっていますので、メールを売信の際には半角に入力しなおして送信

してください。


新型コロナウィルス感染対策


1.窓口に除菌ジェルをご用意いたしました。ご利用ください。


2.営業時間内は入り口ドアは開放し、換気をしております。


3.受付カウンターには飛沫防止フォルムを設置いたしております。


4.スタッフはマスク着用を義務化しております。ご理解ください。


5.ドアノブ等、人の手が触れるところは、消毒液で定期的に消毒します。


以上

アマビエで疫病退散!

こんにちは、古川 恵一です。


コロナウィルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言が出され、レジャー施設は休館、


不要不急の外出は控えるようにと国、県、各自治体からアナウンスされていますね。

こんなゴールデンウィークは生まれて初めてです。

そこで、考えてみました。今年のゴールデンウィークのメリット

1.お金を使わない。

2.自分の時間を創ることが出来る。

(※あくまで個人的な意見です。お店をやられている方へは申し訳ありません。

緊急事態宣言解除後に行きますね!)


これまで、今年のゴールデンウィークはどこに行こうか?と・・・・・


混雑するのは分かっていながら


どこかしらに出かけていました。


それはそれで楽しかった。


普段、仕事している身としては、家族をどこかに連れて行かなくてはという責任感で


出かけていたお父さんも多いのでは?


TVのニュースでお父さんがぐったりしている映像が流れることも今回はなさそうですね。


このような機会はなかなかないので、私としては前向きにとらえて、


日々の生活をじっくりと味わっています。


今まで小走りに過ごしていた時間を、のんびりと散歩しているようなペースで


過ごしている感じです。


少し体調を崩していて、家にこもっているのですが、


朝のコーヒーがこんなにおいしかったなんて!とあらためて実感!

 

庭に咲いた花を見て何ていう名前なのか調べたり、


庭先に飛んできた鳥に餌をあげたり、


小さなことに幸せを感じることが出来て、


今までの生活とは違ったゆっくりとした時間を過ごしています。

 

amabie02.jpg

写真は、京都の友人(京都深村)が送ってくれた疫病退散本格派のどら焼きと疫病退散サプリです。(京都深村が造っています)


体調を崩した私宛に送ってくれました。こんな友人の気持ちが心にしみます。

ドラ焼きは、3時のお茶に頂いています。 


そうそう、弊社では、このシリーズのマスクカバーのオリジナルプリントを担当させていただき、好評です。


ただいま、増産の準備中。


京都深村のアマビエデザインは、他のアマビエでザインと比べても、とっても可愛くて愛嬌があり


親しみが感じられます。マスコミにも多く取り上げられているほどです。


amabiemask.jpg


次は、アマビエ×ご当地キャラクターオリジナルTシャツを企画中です。乞うご期待!


普段から公私にわたって付き合っている全国各地の同業の仲間とともに、


京都深村のアマビエとそれぞれのご当地キャラクターと掛け合わせたオリジナリティ溢れる


デザインのTシャツをそれぞれの地域の会社が製造販売します。


疫病退散の願いを込めて!



ただいま、販売店を募集しています。






<アマビエどら焼き購入先>


京都深村アマビエどら焼き https://fukamura.com/sweets/dorayaki/amabie.html

「アマビエどら焼き」のあんこは富士山の麓で採取されるバナジウム水でミネラル豊富な富士山の伏流水を使用して、富士山の麓、富士宮市の「北川製餡」が炊いています。
粒のしっかしりた小倉餡に「大納言かのこ」をまぶせ、しっとりと柔らかい生地と小倉餡に大納言かのこの歯ごたえが絶妙なバランスの食感を与え、一層美味しさを引き立てています。

 

<アマビエとは>


アマビヱ)は、日本に伝わる半人半魚の妖怪。光輝く姿で海中から現れ、豊作疫病などの予言をすると伝えられている。

1024px-肥後国海中の怪(アマビエ/アマビヱ).png

アマビエの出現を伝える瓦版 
弘化年4中旬(18465月上旬、江戸時代後期)刊行。木版画。京都大学所有、京都大学附属図書館収蔵。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

休業のお知らせ

お客様 お取引様各位


新型コロナウィルスの感染拡大予防対策のため、窓口の対応を下記の間、休業させていただきます。


ご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力のほどお願い申し上げます。


休業期間 429日(木)~5月6日(木)


以上

「大型連休"断捨離"」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

まもなくゴールデンウィークですが・・・

 

例年ですとソフトボールスポーツ少年団の

総合体育大会会津予選会ですが、

今年は「新型コロナウイルス感染症対策」のため

大会が中止となりました。

 

大型連休は"ステイホーム"で~す!!

 

会社と家の「断捨離」に集中する予定です。

20200427seta1.jpg

会社の壁に貼ってあります。

連休前に会社から整理整頓です。

確認しながら1年間以上使用していない

品物などから処分しようと思っています。

物によっては再確認が重要ですが・・・

 

とにかく連休後、仕事が気持よく出来るよう

環境整備をしたいです(^u^)

継続が大切ですが!!

 

家での断捨離は品物によっては

価値観の違いがあるため

家族と言い争いになりそうですが、

「グッと」こらえて、言い分を良く聞いて

進めていきたいと思います。

 

断捨離する前に、

7S「整理・整頓・清掃・清潔・習慣・しつけ・スマイル」(^-^)

声を出して気持ちよく作業に集中したいです♪♪

 

色々な面でストレスをためないよう

ゴールデンウィークを過ごしていくつもりです。

 

いち早く「新型コロナウイルス」が終息することを

願って頑張っていきましょう!!

営業時間変更について

お客様 お取引様各位


新型コロナウィルスの感染拡大予防対策のため、窓口の対応時間を下記の通りとさせていただきます。


ご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力のほどお願い申し上げます。


428日(水)午後5時まで


以上

『看板プリント2』

こんにちは!製作の高橋佳子です(^^)/

春ですね~、こちら(会津若松)は桜が満開です。

お花見日和ではありますが、

今年は残念ながら新型コロナウィルスの関係でイベント等は中止・延期など、

不要不急の外出も控え、感染防止のため自粛せざるを得ない状況です。

そんな中ででも、車窓からですが満開の桜を見て癒されています(^^)

 

さて今回は『看板プリント2』と題しまして、前回のお客様と看板のご紹介です。

 

ご注文いただいた看板が出来上がりまして、


その納品の時に車ではなく徒歩でいらっしゃったお客様。


大きさ(900×1800㎜)が大きさだけに、思わず


「歩きですか?大丈夫ですか?」と尋ねました。


「すぐそこなので、このまま持っていけます!」と。


びっくりでした‼本当にご近所だったんです。


その日の夕方、ちょうど外に出たら設置作業をされていまして


写真掲載の了解をいただきました。


ありがとうございます。


そして、こちらがその看板です!(夜はライトで照らされています。)


20200420takahashi-1.jpg


20200420takahashi-2.jpg


いかがですか?

宣伝効果はありますのでご興味のある方はお問合せ下さい。お待ちしております。

 

そしてこちらでは、パソコンのハードウェアサポート関係やレーザー加工もされているそうです。

パソコンについて聞いてみたい!

パソコンのメンテナンスをお願いしたい!

レーザー加工?

上記について「ちょっと聞いてみたい」「今、困っていることがあって」などがあったらお電話してみてはいかがでしょうか?

*********************************

社 名  ミューズプロジェクト

住 所  会津若松市昭和町1-32

電 話  0242-36-7069(看板に記載あり)

*********************************

よろしくお願いします。

チャンピオンベスト!

4月に入り、会津もさくらの花が咲き始めました。

お天気がいいと、桜の花もあっという間に開いてきますね。

 

さて、今年も磐梯クレー射撃場様http://www.aizu-gunshop.jp/より、

大会で優勝した方へのプレゼントのチャンピオンベスト製作の依頼がありました。

20200413otake2.jpg

持ち込みのベストへ、シルバーの刺繍糸で製作させていただきました。

このベストは、月例射撃会の優勝者による決勝大会の成績により

年間チャンピオンを決定し、初優勝の方へのプレゼント。

20200413otake1.jpg

肩下の「Championship」とヤマドリのマーク

そして「磐梯国際」とぼかしの部分には優勝者の方のお名前が入ります。

 

また、この大会は3種目あり、

腰のベルトの部分には、

星マークと優勝した年と優勝した種目名が入ります。

 

このチャンピオンベストを目指し

さらには、

『優勝を重ねるごとに、星が増えていく!』

これは、毎年楽しみに頑張れますね。


こんなカッコ良いチャンピオンベストを贈呈してくれる歴史あるクレー射撃場はというとこちらです。

磐梯国際クレー射撃場

射撃に興味のある方はぜひご覧ください。

初心者講習の情報や年間スケジュールなども掲載されています。

お伺いする度に、社長から
射撃や大自然のこと、とても興味深いお話を聞かせてもらっています。

私達w-smileスタッフも

皆さんのお手伝いができることを

楽しみにしています!

オリジナルグッズは心を豊かにしてくれます

こんにちは

スタッフの古川恵一です。

新型コロナウィルスの感染拡大で世界中に大きな影響が出ています。

ひとりひとりが、感染防止に努めることが、家族を守り、地域を守り、世界を守ることにつながると肝に銘じて行動しなければと思います。


teralele-ukurere_600.jpg


さて、休日は、外出を控えて部屋で過ごすことが多くなっています。


私は、趣味のウクレレをポロロンと弾いたり、柔軟体操をしたりと。これで、気分転換を図っています。

 

オリジナルのマグカップでコーヒーを飲んだり、壁には同じデザインのバックを飾っています。実は、着ているTシャツも同じデザインです。


お気に入りのオリジナルグッズに囲まれた空間で過ごすこのひとときは、なにものにも代えがたいかけがえのない時間です。


こだわって作ったものなので、それには思い入れや、作った時の感動の気持ちが刻まれているから、楽しい気持ちになります。

 

マグカップには・・・・・


コーヒーも良いですが、それこそ、お気に入りのウィスキーやクラフトビールだともっと楽しいひとときになります。

 

時間がないときには、ウクレレを3分だけ弾きます。これだけで、充分、気分転換になります。

 

子育てや介護などでそれどころではないという人もいると思います。

 

5分でも10分でも良いので、お気に入りのものに囲まれた空間で、こころが豊かに感じられる自分だけの時間を作ってみてはいかがでしょうか?

 

気分転換になり、仕事の活力になりますよ。


マグカップはメニューにないですが、w-smileで製作しています。


この写真のトートバックはMサイズです。

10枚 @1,000円~(色数・制作数量で金額が変わります)

トートバックの詳細ページかこちらです→オリジナルトートバック

「新年度スタート 目標」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

お彼岸・卒業式も過ぎ、

まもなく新年度に突入です。

 

それよりも今年度中に、

やっておかなければならないことが

山積みで・・・

でも何とかなるかな?

しっかりと頑張っていきたいと思います。

 

一日一日が早く感じられます。

皆さんは、どのように感じられますか!?

 

2020年の私の目標、1月の初めに掲載しました

「仕事・日常生活・地域活動」での

報・連・相(ほうれんそう)

報告・連絡・相談!!

 

改めて新年度の目標、第2弾‼

20200330seta1.jpg

会社の壁に貼ってあります。

 

1日の時間の使い方」('_')

 

朝、出社時に壁に目を向け、17まで声は出しませんが

心の中で復唱しています(特に34で~す)

「やる順番と、時間を決める」!

「報連相をする」!

 

「全力で仕事をする」!

当たり前のことですが、

なかなか思いどおりには行きません。

ついつい「ダラダラ休憩・ベチャクチャおしゃべり」

気をつけていきたいと思います。

 

もう一つの目標が何と言っても「健康」です。

現在「新型コロナウイルス」が流行しています。

手洗い・うがいは欠かさずしています。

この頃は手首・指の間まで、ていねいに洗っています。

皆様方も、「早寝・早起き」で一日一日を

「健康第一」で過ごしていきましょう!!

『看板プリント』

こんにちは!製作の高橋佳子です(^^)

 

昨年3月と5月に紹介しました下記看板ですが...、

「そちらの(当店外駐車場に設置)の看板を見て」、と

つい先日ご注文をいただきました。

昨年3月 http://www.w-smile.jp/2019/03/post-403.html

昨年5月 http://www.w-smile.jp/2019/05/post-405.html

 

こちらの看板、見てのとおりサイズが900×1800㎜と大きいので結構目立ちます。

看板設置後、内容・サイズは異なりますが同じ仕様で看板のお手伝いをさせていただいて

おります。 

20190513takahashi-1.jpg

この看板、あらためて「効果があるんだなぁ」とか「お客様は見ているんだなぁ~」と

お手伝いをさせていただくたびに思っています。

ほんと、ありがたいです。

この場をお借りしましてお礼を申し上げます。

「ありがとうございますm(_ _)m

 

上記看板以外にもラミネート加工、パネル加工等もございますので

こちらから ☟ ご確認いただけますと幸いです。

https://f-c-c.net/service/laminate/

ご不明な点等がございましたらお問い合わせくださいますようよろしくお願いします。

春はもうすぐ!!

こんにちは、受付担当の大竹です。

 

3月も中旬になり、、、皆様はいかがお過ごしですか?

この時期は毎年、

雪が融け、土の中から新しい芽が出始めて、

きれいな花が咲くのを楽しみにしながら忙しい毎日を過ごしていたのですが、

今年はコロナウィルスが世界中に猛威を振るい、

楽しみにしていたたくさんのイベント等が中止になり、

なんだか気持ちが滅入ったまま過ごしていました。

 

こんな風にどんよりした気持ちでいたからこそ

目も向けられなかった

花壇を何気に見ていたら...

なんとすでに、

水仙の芽が出て、蕾もついていました!


20200316otake1.jpg

あ、チューリップも!

「ちゃんと、ここにいるよ!」と教えてくれていました。

やっぱり、春はそこまで来ています(*^_^*)

新芽を見ると、気持ちがほっこりしますね。

 

今年は

4月から一斉にスタート』とはいかないようですが、

はやく皆さんが明るく笑顔で過ごせるようになり、

またいろいろとお手伝いが出来たらいいな。

と思うこの頃です。

 

みなさん、一緒に頑張りましょう!!

【挑戦の共有】World Cup

こんにちは、スタッフの古川恵一です。

皆さん、SPEEDSKI
という競技を知ってますか?

SPEEDSKIJAPAN_600.jpg

その名の通り、SPPEDを競うSKIの競技。

雪の少ない長崎県出身という異色の選手がたった一人でこのワールドカップに挑戦しています。
彼の名は八並朋之・ホームページのタイトルは【挑戦の共有
】スピードスキー世界一への挑戦です。
今シーズンもワールドカップで戦うため、単身でヨーロッパを転戦しています。

彼とは、昨年、とあるイベントで知り合いました。
そこで、彼の挑戦のお話を伺いました。
私たちは、スキーで世界一は目指せないですが、世界一の滑りをロゴマークで表現することで彼の挑戦の共有者になりたいと思いました。

それから世界一の滑りをロゴマークに表現するプロジェクトが始まりました。

今回、ようやく、SPEEDSKIJAPANチームの公認ベンチコート、公認Tシャツが完成しましたので紹介します。

sppeski00_600.jpg

機能性も兼ね備えたあったかベンチコートで選手を包みます。(箕輪スキー場にて)

sppeski01_600.jpg

Tシャツはカモフラ柄でおしゃれに仕上がりました。

SPEEDSKIはワールドカップも開催される国際的な競技にもかかわらず、危険が伴うということで現在も正式競技となるには至っておらず、資金面でも潤沢とは言えない面があります。

そこで、これら公認グッズの売上の一部は、活動資金に充てられています。
w-smileでは、このTシャツを製作して活動資捻出のお手伝いをさせて頂いています。

これからも、w-smileは、SPEEDSKIJAPANチームの紹介をして応援していきます!

SPPESKIJAPAN公認 FIS Speed Skiing World Cup記念限定商品はこちらで購入できます。
https://speedskijpn.base.shop/


スピードスキーとは・・・・・・
スキー競技のひとつで急勾配の斜面を滑り降り時速を競う競技。
かつてはフランス語のkilomètre lancé からキロメーターランセ(仏語発音はキロメートルロンセが近い)とも呼ばれた。

ルールは、スタート後300メートルから400メートルほどの助走区間をほぼ直滑降し、その後の斜面に設置された100メートルの区間の平均速度を計測するというものである。そしてそこで最も平均速度の速い者が勝者となる。

現在でもワールドカップが行われるなど欧米を中心に根強い人気を誇っている。ウィキペディアより

「"磐梯スポ少"納会(卒団式) 」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

あと約一カ月で新年度に突入です。

 

それよりも今年度中に、

やっておかなければならないことが

山積みで・・・

でも何とかなるかな?

しっかりと頑張っていきたいと思います。

 

225()、私の所属している

「磐梯ソフトボールスポーツ少年団」の

納会(卒団式)が行われました。

20200302seta1.jpg


今年度の6年生は昨年同様4人でした。

1年生から入団したT君、

とても頼もしいエースでキャプテンでした!!

本当にチームをまとめてくれました。

 

話しが大好きなH君、チームを盛り上げてくれました。

ひょうきん者のA君、大事な場面で活躍しました。

キャッチャーのG君、状況がむずかしいとき

いろいろと助けてくれました。

 

ともに泣き・ともに笑い・ともに汗をかいて目標に向かって

頑張りました。

20200302seta2.jpg


後輩より卒団する先輩への色紙です♪♪

先輩への想い・思い出が細かく書いてありました(^u^)

 

卒団員の感謝のことばでは、

毎年ですが涙ぐむ保護者の方々が印象に残ります。

 

後輩へすばらしい感動を、からだ一杯に伝えました。

今、後輩たちは先輩の姿を感じながら頑張っています。

伝統はことばにできないもの!

脈々と流れるもの!

 

6年生の保護者の皆様方、

お疲れさまでした。

本当にありがとうございました。

 

現在、新6年生は、残念ですが一人もいません。

新チーム団員不足で非常に困っています。

ソフトボールに興味のある方、

4月より磐梯第一小学校グラウンドで活動していますので

見ていただければ幸いです。

 

入団のお問い合わせなどがありましたら、連絡先は私でOKです。

「ぜひ、ぜひ連絡お待ちしております。」(^v^)

携帯 090-1499-9018 瀬田 登

 

『カタログが届いています‼』

こんにちは!製作の高橋佳子です(^^)

早いですよね~、もう2月も最終週です。

私、毎年2月のブログはこんな内容で書いております。

そして...今年も~写真におさめました。

こちらです(^^)/

20200224takahashi-1.jpg

2019年のブログ → http://www.w-smile.jp/2019/02/post-396.html

2018年のブログ → http://www.w-smile.jp/2018/02/post-361.html

2017のブログ → http://www.w-smile.jp/2017/02/post-316.html

2016年のブログ → http://www.w-smile.jp/2016/02/post-264.html

写真を見てもわかるように、今年は雪がないのです。 

(スキー場などなどのご関係者様には大変申し訳ございませんm(_ _)m

車を運転する私にとっては雪がないのはありがたかったですね。

 

そして、今年も2020 Spring&SummerTシャツカタログ が

届きはじめました(^^)

みなさ~ん、春はそこまで来ていますよ!

20200224takahashi-2.jpg


今回もですが、New ItemNew colorsNew Sizeの商品も増えましたよ‼

これからオリジナルTシャツを作りたいと思っているあなた!

ぜひこの新カタログでチェックしてみてはいかがですか!

しかし...、今までの商品でカラー・サイズによっては在庫限りの商品もあります。

これから追加等をお考えの方がいらっしゃいましたら、こちらもカタログで確認のお願いです。ご不明な点等がございましたらお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。

カタログは無料で配布中です。

ご希望の方...まずはご連絡下さい。http://www.w-smile.jp/contact.html

発送もいたしますし、お店でもお渡しできますのでよろしくお願いします m(_ _)m

小法師コーン おめでとう!

受付担当の大竹アツ子です。

朝起きて雪が積もっていた先々週、

息子がインフルエンザにかかり、毎日あたふた・・・

会社にも大変迷惑をかけてしまいました。

申し訳ありませんでした。

<(_ _)>

 

さて、先日のブログでご紹介した起き上がり小法師をモチーフにした

ブログにも何度も登場している「小法師コーン」ですが、

何とこのたび、

「福島ベストデザインコンペティション プロダクトデザイン部門で

「シルバー」を受賞いたしました。

photo02_400.jpg

400pix_couboushi.jpg


ありがとうございます!

この小法師コーンには、

人々を見守りこれを見た人がほっこりとした気持ちになり、

笑顔あふれるまちになればという思いが込められています。

 

もちろん当店の店先にも並んでおり、

お店に来てくれたお客様にはもちろん、

道行く方たちにも、笑顔を見せてくれています。

また、お子様を連れたお母様は

「写真撮ってもいいですか?」とお子様と一緒に写真を撮られたり・・

会津の皆様に愛され、

そして少しずつ、県内へ、県外へと羽ばたき始まっています。

 

私たちスタッフも、

小法師コーンの笑顔に負けないよう、

これからも笑顔での対応を心がけていきたいと思います!


SPEED SKI JAPAN 八並選手を応援しよう!

今シーズン、w-smileSPEED SKI JAPANチームそして八並朋之選手を応援しています。

雪の無い長崎県出身でありながら、SPEED SKIというカテゴリの日本代表としてワールドカップにチャレンジしています。

今シーズンは、1/31 - 2 / 2 ワールドカップ 第1、2戦 ヴァース(フランス) 大会を皮切りに4月初旬まで8戦の予定で、世界を転戦しています。
本日、八並選手からうれしい画像が届きましたので掲載させていただきます!

20200210furukawa(yatsunami)002.jpg

20200210furukawa(yatsunami)001.png

------------------------------------------------------------------------------------------
八並選手と私たちの出会いは、彼のfacebook記事からの引用を掲載しますのでご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------------------

みなさん、こんにちは。
スピードスキー日本代表の八並です。
今、ヴァース(フランス)で開幕するスピードスキーのワールドカップに出場するために、スイスのジュネーブまで来ています。 無事に体重が増えて来たので、ヘルメット職人を訪ね、より速度の出るスピードモンスターにモデルチェンジします! さて、遂に5年目にして、スピードスキージャパンのロゴマークができました!!!

諸外国はナショナルチームで戦いますが、日本代表はプライベートチームです。    
S-1に昇格した3年前からロゴマーク入りのウェアを作りたいと思ったいたのですが、昨シーズンまでは日本代表のロゴマークすらできていませんでした。    

ところが、昨年の8月に福島県内のイベントでトークゲストに呼んでいただいた際に、印刷会社の社長さんから声を掛けていただき、新進気鋭のデザイナーさんにロゴマークを創っていただきました!!

SPEEDSKIJAPAN_ROGO600.png

スピードスキー日本代表 八並朋之
https://www.facebook.com/tomoyuki.yatsunami

-----------------------------------------------------------------------------------------------

ということでロゴマーク製作をお手伝いさせていただきました。

ロゴマークは
「世界一速いスタイル」と「日本」を表現しました。

私たちは、スキーでチャンピオンを目指すことはできないですが、ロゴマークで世界一速いスピードスキーのスタイルを作ることなら出来る!と思いました。そして、何よりも、たった一人で世界一に挑戦する八並選手の姿勢に心打たれ、お手伝いさせていただくことを決意しました。
出来上がるまでの苦労話もいろいろとありますが、それば別の機会に・・・


八並選手は、弊社に何度も訪れ、時にはスキーやヘルメットを持参して、世界一速いスタイルを見せてくれました。そして、
実践の場でそれを表現することを約束してくれました。

八並選手の活躍を応援しています!
このブログでも八並選手の情報を発信していきます!


「磐梯スポ少カレンダー」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です


1月もあっという間に過ぎました・・・

今年はここ「会津地方」も暖冬で、ほとんど雪が無いです。

山だけに雪が降るというのも、都合のいい話になりますが・・・

私、個人的には、やはり冬は少し寒く、夏は暑いのが・・・

 

2020年の"磐梯町ソフトスポ少のオリジナルカレンダー"です。

20200203seta1.jpg

選手・指導者・保護者・団員の兄弟で撮りました。

(11月初旬で各行事が重なり保護者は少なかったです)

 

写真中央で賞状・トロフィを持っていますが、

何と、令和元年度の大会で「初優勝」の写真です(^-^)

ブロックでの優勝でしたが、ビックリでした。

この大会、中通り地方で開催されていて多くのチームが

参加しています。

毎年、私も応援に駆けつけていましたが、

この時は先約があり行けませんでした。

もしかすると、私が行かないと勝てるかも?

ジンクスを作りたくないですが・・・

 

当店で昨年もカレンダー作成しましたが団員・保護者の皆さんから

好評の言葉を頂きました♪♪

 

磐梯スポ少の「納会」は少し遅く

毎年2月下旬に開催していますので、

その時に卒団記念と一緒に配布しています。

 

今年は7月からの2020「オリンピック・パラリンピック」

私は何と言っても、福島市で開催の

"ソフトボール"が楽しみです♪♪

テレビ観戦になると思いますが、野球も含めて

応援します。

 

団員も春の大会に向けて体育館で基礎体力に

励んでいます。

 

今年も数々の大会で頑張っていただきたいと思います。

3月になるのが待ちどおしいで~す(^u^)


「成人式」

こんにちは!製作の高橋佳子です(^^)

ご挨拶が遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

 

先日(12日)息子が成人式に参加してきました。

(早っ!もう二十歳になりました。)

こちらでは親が会場に入って式典をみることができないんです。

どうしても見たい場合は、入口にあるモニターで見るようになります。

10人ぐらいいたでしょうか?

私も途中から少し見てきましたが、メインはステージ上で、そこで行われる来賓あいさつや成人証書授与、成人の誓いなどなど、モニターですし残念ながらどこにだれがいるのかなんてわかりませんでした。(各中学校ごとに座席が決まっていたようです。)

市全体の中学校が集まりますので、女性はほぼ振袖、男性はスーツ、ほかには羽織袴の男性(思ったよりいたのでびっくりしました。)誰が誰だかなんて教えてもらわないとわからない状況でした。

後から息子の同級生のお母さまからメールで写真が送られてきたのですが、何となく小中学校の面影はありますが、「みんな大人になったな~」の感想でした。

こちらは記念ですので看板の写真を撮ってきました。

20200127takahashi.jpg

あらためまして、成人を迎えた皆様おめでとうございます。

ダブルスマイルでは皆様のますますの活躍を祈っています。

今年の目標2020 テーマは「Enjoy 」

こんにちは ダブルスマイル古川恵一です。

今年の私のテーマは[Enjoy]


仕事もプライベートも楽しむこと

 

仕事の3つの目標 

1.楽しんで仕事に取り組める環境づくり

2.デザイン力の強化   

2.プリント技術の標準化 

この3つの目標に向かってスタッフ皆で日々取り組んで行きます。


自分が作りたいものを自分で作る!

オリジナルTシャツ、エコバック、マグカップなど自分でデザインして自分で作る!

カッコ良い!センス抜群!といってもらえるようなデザインを創りたい。

そのために、美術館に行ったりデザイナーと交流したり・・・・・


技術の標準化のために

同業・異業種問わず見学に行きたいです!

  

プライベートの3つの目標

2020のテーマ「スポーツと音楽と旅」

スポーツ 趣味のテニスで県大会優勝すること。

音楽   趣味のウクレレでアルペジオを楽譜を見ないで弾けるようになりたい!

旅    海外旅行 台湾のグルメ旅


スポーツは、健康第一で楽しむこと、昨年は夏の大会で右腕の剥離骨折。戦線離脱してしまいました。今年は1年間を通じてテニスで健康づくり。そしてやるからには勝つこと、県の大会で優勝したいです。

 

音楽では、1昨年はじめたウクレレ、いつの間にか4本になりました。

ウクレレは5000円もあれば購入できます。そして、今はyoutubeで無料で練習が出来ます。

小さいので、どこにでも持っていけます。そして、ちょっとした時間でポロロンと弾くことが出来ます(^^♪お手軽に楽しむことが出来る最高の楽器です!仲間との演奏も楽しいです。

コンサートに行ってプロの音楽を聴いたりもしてみたいです。

 

台湾のグルメ旅から始めたい!

以前、台湾に行って食べた台湾料理は口に合いました。食事が美味しいと旅も一層楽しくなります。


ということで今年の目標はかなり盛りだくさんになってしまいました。

書いているだけでワクワクしてきて、今年も良い1年になりそうです。

IMG_1014.jpg600.jpg

会津の縁起物『起き上がり小法師』

受付担当の大竹アツ子です。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

年が明けたのに、今年の会津は雪がなく、、、

私たち市民にとっては、とてもすごしやすい冬になっています。

さて110日は毎年恒例の「十日市」がありました。

「荒れる十日市」と言われることが多いですが、

今年は日中、曇り空で

雨も雪も降らない穏やかな一日。

と言っても私が十日市へ行ったのは、

寒くなってからの夜でしたが、

雨も雪も降らず風も吹いていなかったので

遅い時間でも、とにかく人が多かったです!

賑やかな十日市で

起き上がり小法師と、風車を買って帰りました。

 

ちなみに、

起き上がり小法師(おきあがりこぼし)は

会津を代表する縁起物で、

転んでもすぐに立ち上がるところから、

粘り強さと健康のシンボルとして縁起がいいとされています。

毎年家族の人数より1個多く買う習わしがあり、

我が家も家族の人数分より1個多く買って神棚へ。

それと、「火の神」、「水の神」、「金の神」の起き上がり小法師も

神棚で見守ってくれています。

「火の神」は横にする(火事にならないように)とのことで、

転がしても立ちあがらなかった小法師を選んできました!

20200114otake1.jpg

あっ、たびたびブログに登場する『「小法師コーン」は

この起き上がり小法師がモチーフなんですよ(^^

 

 

家族はもちろんですが、

起き上がり小法師のように

皆様も笑顔あふれる

良い一年になりますように・・・

「2020年(令和2年)スタート」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です


令和元年もあとわずか・・・

本当に年を取るとともに、一年が早く感じられます。

皆さんは、どのように感じられますか!?

 

2019年の初めに私の今年の目標は

「夜は遅くても12時までに就寝し、朝は6時に起きる」

ほぼ"実行"できました。(^-^)

なぜか朝は5時位には起きています。


いよいよ2020(令和2)のスタートです。


2020年の私の目標は、

「仕事・日常生活・地域活動」での

報・連・相(ほうれんそう)

報告・連絡・相談!!

当たり前のことで良く聞く言葉だと思いますが・・・


20191230seta1.jpg


会社の壁に貼ってあり、特に「困ったり・迷ったり」した時は小声で呟いてから、

助けを求めます。


この中で私の苦手なのは「報告=義務」です。

つい忘れがちになり、あとで伝えるのが面倒になります。


2020(令和2)は強い決意を持って


「報連相」実行したいと思います。


それと「早寝・早起き」を継続して健康第一で

過ごしたいです。


朝は希望に起き!


昼は努力に活き!


夜は反省と感謝に眠る!


2020(令和2)も、よろしくお願いいたします。

栃木県佐野市のトリミングルーム「るあーな」様

受付担当の大竹アツ子です。


先日小法師コーンを栃木県へ納品させていただいたところ、


お礼のメールと嬉しいお写真が届きました!


ご発注頂いた三村様と栃木県佐野市にある「トリミングルーム るあーな」様からです。

 

小法師コーンのご依頼は、るあーな様のご友人三村様が会津へ訪れた時に、


小法師コーンを見つけ、


あまりの可愛さに、お友達へプレゼント。


小法師コーンが届いた時には、テンションあがって被ってしまったとか(^^)


20191224otake1.jpg


『トリミングルーム るあーな』様からもコメントを頂きました。


「トリミングルームのお出迎えに活躍してもらっています。


小法師を知らない人も可愛いと言ってくれます。


最近はサンタバージョンです。」


20191224otake2.jpg


サンタバージョンに変身した小法師コーン。


なるほど、季節ごとに着せ替えしてあげるのも


またかわいいですね。

 

素敵な写真ありがとうございました。


当店の小法師コーンも来年は、


着せ替えを考えてみようかなぁ~(^^


小法師コーンのふるさと会津より、


栃木県佐野市での活躍を祈念しております! (*^_^*)



今年もお世話になりました

こんにちは!製作の高橋佳子です(^^)

今年も残すところ、あと少しですね。

今週末で仕事納めです。

前回のブログでも言ってますが、『あっという間の1年』だったような気がします。

皆さんはどんな一年でしたか? 何かいいことありましたか?

私は、今年早々に受付から制作に代わりまして、なんだかんだ慣れるまで結構大変でした。

と言ってもまだまだ完ぺきではないので、日々勉強しながら来年も頑張っていきたいと

思ってます。

 

そして来年は2020年! 

オリンピックイヤーですね(^^)

私は観戦チケットの応募はしておりませんが、TVで見たい(空いた時間で見れる)競技を

観戦しようかなと思っています。

ニュースでは、「当選しました~!」「外れた~!」などの声を聞きますが

こればっかりは、ほんと【運!】ですよね(^^)

運つながりで、内容は全く違うのですが、

私、最近某スーパーの商品券が当たりました \(^^)

何でもそうですが、当たるってホントうれしいですよね。

 

さて、来年もTシャツ、ポロシャツ、パーカー、ジャンバーなどなど

皆様に喜んでいただけるものをお届けできるようお手伝いをしていきたいと思っております。

これからもダブルスマイルをどうぞよろしくお願いいたします。

20190902takahashi-3 (1).jpg

今年を振り返る

こんにちは

スタッフの古川恵一です。2019年12月、あわただしい師走を向かえTV番組は今年を振り返る特集番組が目立つ時期になりました。

ということで、私の個人的なことになりますが、今年を振り返って報告させていただきます。

いちばん感動したこと
gimibako.jpg

いきなり燃えるゴミの表示の写真でびっくりしたと思います。この写真は、私が携わっている會津十楽というイベントのゴミステーションの様子です。イベント会場で出るゴミは飲食が中心で量も多く、汁物などの処理も大変ですが、このゴミステーションは違っていました。こんなにきれいに整理されているゴミステーションは見たことがありません。

出店者自らがゴミステーションの奥から順番に自分たちのゴミ入れ(投げ入れる人はいません!)、夕方、最後にゴミを捨てる人はダンボールで目隠しまでしてくれた。ひとりの出店者がやってくれたことがきっかけで今では全員が同じスタイルできれいにゴミ処理をするようになりました。
見えないところこそきれいにするという心がけがいきわたってすがすがしい気持ちになりました。
ですので、今年一番感動した写真はゴミステーションに決定!

仕事で行ったいちばん遠いところ (京都ギフトショー 表敬訪問)

kyotogift.jpg

お付き合いのあるデザイナーがギフトショーに出展するというので応援に行ってきました。
西陣織でジーンズをつくるという奇抜なアイディアを実現させてしまった行動力に脱帽。
その名も「西ジーン」
私の履いているジーンズは赤べこ柄、30万円は下らないそうです。
(写真右 西陣織図案家 深村 圭氏 真ん中 着物コーディネーター 紫帆様  写真左が私)


ケガ
nezumi.jpg
趣味のテニス 夏の大会でで右ひじを剥離骨折・・・
通称 ねずみ(骨のかけらがねずみのようにいったりきたりして痛む)からとか・・・        
今年の後半はテニスはお休み。年を感じた1年でもあります。
復帰後は、「無理はしない!」を心に決めて短い時間プレーすることを心がけています。

 

うれしい写真
avantra02_500.jpg

paka.jpg

今年もたくさんのオリジナルウェアを制作させていただきました。
お客様からウェアを着たうれしい写真を頂きました。そのうちの
2枚をご紹介します。
オリジナルウェアをご注文頂いたみなさま、そして写真を送って頂いたみなさま、ありがとうございました。

アルバイトの学生さんがミスピーチに!
peach.jpg

ダブルスマイルでアルバイトをしてくれていたSさん、ミスピーチに選ばれました!
夢の実現へ向けて第1歩を踏み出しました。私たちのほこりです。
これからの活躍を応援しています!

うれしい写真その2
yana.jpg

會津衣倶楽部とのコラボ企画で生まれた赤べこのデザインが自販機に採用されました!
道の駅やないづに設置されています。お客様から見つけたよ!と写真が送られてきました。


うれしかったこと
sinjin.jpg

最後に、今年は2人のあたらしい仲間が加わりました。
これからさらにパワーアップして皆様に喜んでいただけるオリジナルウェア、オリジナルグッズを
作成して
いきます!今年も大変お世話になりました。感謝の1年でした。
ありがとうございました!
(写真は歓迎会にて)


受付担当の大竹アツ子です。


いよいよ12月に入りましたね。


だんだん街並みもクリスマス一色・・・?


『当店も、クリスマスの雰囲気を・・・』


と、昨年インクジェットプリンタで作成したTシャツに飾り付けをして、


今年も飾ってみました。



20191209otake1.jpg

店舗にお見えになったお客様から、


「かわいい。こういうのも作れるんですねー。」


と感動されたお言葉もいただくと私も嬉しくなって、


笑顔に、なってしまいます。

 

ディスプレイ用としてのTシャツもかわいいですよ!


是非お近くの方は、ご来店いただいて


手にとってご覧下さいませ。

 

今年もあと少し、


楽しいクリスマス、年末に向けて


皆さん、頑張りましょう!!


「ふくしま駅伝応援」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

師走・師走・師走・・・

今年もあっという間に過ぎようとしています!!

本当に年を取るとともに、一年が早く感じられます。

皆さんは、どのように感じられますか!?

 

今年も残すところ早いもので約1カ月となりました・・・

 

私の所属している「磐梯町ソフトボールスポーツ少年団」で

「第31回ふくしま駅伝」を応援に行ってきました。

20191202seta1.jpg

亥年(2019)~ 子年(2020)へ!

こんにちは!製作の高橋佳子です(^^)

11月も残り少なくなってきました。

来週になれば、今年も残り1ヶ月です。

「早っ‼」ここまで来ると、あっという間の1年だったような気がします。

まだ1ヶ月ありますが...、

これといって何事もなく平凡な1年だったのかな~。と振り返る今日この頃ですが、

私にとっては、いやな季節がやってきました。

ここ最近よく聞く『インフルエンザ』...、流行ってきたようですね。

皆さん大丈夫でしょうか?

私は今年に入ってからインフルエンザ(A型)にかかりました。

「あのつらさは半端ない!」

あの時は、お客様に大変ご迷惑をかけてしまいましたので、

今シーズンは縁がないようにしたいと思っています。

そこで予防は忘れずに!です。

20191125takahashi-1.jpg


いまの季節商品は、「年賀状」! 今年もありますよ~!

ぜひ一度、下記よりご覧下さいませませ(^^)/

https://hagaki-print.net/nenga2020/


20191125takahashi-2.jpg


来年は子年です。

会津の起き上がり小法師や鶴ヶ城などなどを組み合わせたデザインになっております。

いかがですか?

歓迎会を開催しました!

この度、私たちに新しい仲間が加わりました。

大学を卒業したばかりのデザインが得意な新人君と企業での経験豊富な

新人さんのふたり!

仕事もテキパキと進めてくれる心強い新人おふたりです!


先日、2人の歓迎会を開催しました。

段取りをしてくれたのは、大先輩のSさんです。

お肉にするか魚にするかひとりひとり希望を聞いたり、細かなリクエストも

まめに対応して準備いただき、ありがとうございました。

 

美味しい料理で歓迎会を盛り上げてくれたのは、

オープンして2年になる隠れ家フレンチレストランBistoro+ Cafe Chocolat さん

あまり教えたくはないのですが、中央病院の近くの住宅街の1軒家

味はもちろんですが、料理の魅せ方も凝っていてさすがでした。

 

ふたりの自己紹介のあと、コース料理に舌鼓を打ちながら、楽しい時間は

あっという間でした。

仕事の時はなかなか話が出来ないので、このような会は良いですね。

とっても楽しい時間でした。

 

おかげで、

また、明日から、仕事を頑張ろうという気持ちになりました。


皆様にも打ち合わせなどでお目にかかることがあると思いますので

どうぞお見知りおきを!

どうぞよろしくお願いいたします!


 IMG_0609.jpgs.jpg

先輩より歓迎の言葉 


♯カフェショコラ

写真が届きました!クラップス様

こんにちは。受付の大竹アツ子です。

11月に入り、もう10日も経ち、朝晩の寒さが一段と厳しくなってきたこの頃ですが、

皆さん体調はいかがですか?

私は、体が冷えると持病の腰痛が悪化してきてしまうので、

昨年よりも着ている服が一枚多く、、、歳には勝てず(>_<)、、、

体調を崩さないよう、心がけているところです。

 

さて、先日いつもお世話になっている

クラップス様よりお写真が届きました!

 

クラップス様は宮城県と福島県で

頑張る人を応援するチアリーダーチームです。

毎年、Tシャツやパーカーなどの製作を

お手伝いさせていただいております。

今回届いたお写真は、

今年製作したTシャツをクラップスの子供たちが着用したお写真!


20191111otake1.jpg

ライムカラーのTシャツに、

ピンクと紫の文字を黒で縁取り。

『映え~』ですね。

かわいらしさもあり、

元気が出てくるカラーの組み合わせです


20191111otake2.jpg

また、背右下に黒でプリントした

シルエットも、かっこいい!

躍動感があり、

クラップスの皆さんの元気が伝わってきます!

 

このTシャツで

チアの練習をしたり、

また、地域皆さんと一緒に活動をしたり応援したり

たくさんの場で着用されていると思うと

私共スタッフもうれしい限りです。

素敵な笑顔で

福島県、宮城県の皆さんを元気に応援しているクラップスの皆さんを

wsmile

いつも、いつまでも応援し続けます!

 

これからもよろしくお願いします(^^)/

「祭礼"山車"」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です

 

今年も残すところ早いもので約2カ月となりました・・・

 

私の住んでいる磐梯町大寺・本寺地区で毎年秋に

行われる「山神社祭礼の山車」です。

20191104seta1.jpg

私の地区「大寺二区」の山車は、

来年の「2020東京オリンピック・パラリンピック」の

"マスコット"を作りました。

地区の集会場で、約2週間

PM7時よりPM9時までの作業です。

毎日12人位で地区の年配の方々にいろいろと

教えていただきながら、楽しく作っていま~す。

9時を過ぎると、和気あいあいで懇親会です♪♪

20191104seta2.jpg

当日は大変天気もよく、

早朝6時よりの山車装飾・花飾り作業も順調に進みました。

20191104seta3.jpg

仮装の人たちも最高に仕上がり、出発の合図で~す!!

 

私も20年ぐらいまでは、仮装をしていました。

終わるころには汗が「だくだく」でビールが本当に

美味かったのを今でも記憶が残っています!!

 

今年は私の担当は、運転助手でした。

どちらかといえば、「楽」でした(^-^)

20191104seta4.jpg

何といっても、「楽しい楽しい」反省会の時間です。

料理もほとんどが地区の人の「手料理」です。

 

壁にかかっている額は、すべて祭礼の写真になります。

私が小学生以前からの行事なので50年以上は続いています。

今度、いつ頃から始まったのか年配の方に聞いてみたいと思います。

 

来年も楽しく出来るのが、待ち遠しいでーす(^u^)

2019『秋冬』カタログで...!

こんにちは!製作の高橋佳子です(^^)

防寒着が必要な季節がもうすぐやってきますね↘

こないでと言ってもやってくる冬、寒がりの私は溜息しかでませ~ん。

 

先日メーカー様が今回の新商品紹介やその他説明などなどで来社されました。


20190902takahashi-1 (1).jpg


防寒着ではないのですが、

「へぇ~、すご~い、こんなのあるんだ。」と紹介していただいた中で気になった商品がありました。

(上記、向かって左側のカタログTRUSSの商品です。)

表面は:ポリエステル(メッシュ)、裏面が:綿(フラット)、襟は:ポリエステルの

ポロシャツ‼

20191028takahashi2.jpg


珍しいですよね。みなさん気になりませんか?

私、結構気になってまして、今度購入して着用してみたいと思ってます。

その時には感想を報告したいと思います。

 

いかがですか? ご興味のある方いらっしゃいませんか?

カタログご希望の方は、下記にて承っております。

http://www.w-smile.jp/contact.html

よろしくお願いします m(_ _)m

デザイン反転の妙! アバントラアイズ様

こんにちは 古川恵一です。


先日、いつもお世話になっておるお客様から


「以前作成したデザインは同じでボディの色とデザインの色を反対にしたい」


というリクエストがありました。

 

どういうことかというと

 

Tシャツやパーカーなどボディを黒から白へ

 

デザインを黒から白へ

 

ということです。

 

オリジナルウェアを制作すると、

 

「次はどんな新しいデザインにしようか?」

 

と考えることがありがちなパターンですが、

 

デザインはそのままで、

 

ボディとデザインのカラーリングを逆にするのは、

 

とてもシンプルでありながらとってもインパクトがある、

 

実は、超おすすめのパターンです。

 

特に、

 

今回のデザインは、ボディが黒色でデザインが白色ですので

 

反転すると

 

ボディが白色、デザインが黒色


と、シンプルでありながら、とってもインパクトのある色の組み合わせです。

 

写真は、依頼を頂いたアバントラの皆さん。

 

今回製作したオリジナルウェアを着て、なんと、ソルトレイクシティまで行ってしまいました。


美しい風景に映えるオリジナルウェア


最高の写真をありがとうございました。


IMG_0404s.jpg


 IMG_0406s.jpg


IMG_0403s.jpg


雨の中のツルマラ、お疲れ様でした。

こんにちは、受付担当の大竹アツ子です。

さて106日は

朝から雨、雨、雨、

この日は、息子が部活で市外へ練習試合があるため、

午前630分過ぎに学校へ車で送っていく途中、

鶴マラのコースになっている道路には

すでに赤いコーンが・・・

(運転中だったので写真は撮れませんでしたが・・・)

「鶴マラだね~」と6年生まで走っていた高校1年の息子。

 

息子を送り、家に戻りましたが、

雨だけど、「やっぱり鶴マラみたい!」と思い、

ちょっと場所を変え、会社の近くがハーフコースの

折り返し地点となっているので、

そこだと車でまだ行ける!

と思い、向かいました。

途中、中央通りを横切ろうと車を走らせましたが、

すでに通行止めとなっており、

そこにいた警備員の方に、

親切丁寧に、う回路を教えていただきました!

20191014otake01.jpg

20191014otake02.jpg

応援できる沿道まで行き

近くのスタッフの方にお話を聞くと、

「いま、七日町あたり走っているから、

あと10分から15分くらいで先頭がくるよ!」

と情報を頂き、少し待っていると来ました!


20191014otake03.jpg

ランナーの皆さんは雨など関係なく

走っていらっしゃいました!


20191014otake04.jpg

ランナーの皆さん、

雨の会津路はいかがでしたか?

これに懲りずに来年もご参加くださいね。

 

そして、大会を成功させるために

かかわったすべてのスタッフそしてボランティアの皆さん、

雨の中また寒い中、大変お疲れ様でした。

<(_ _)>

来年も応援しま~?! (*^^)v

 

「国営武蔵丘陵森林公園」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です。

 

早くも10月です。

今年も、あと2カ月となってしまいました!!

年々、月日が過ぎるのが・・・

 

923日に埼玉県坂戸市の親戚の家へ行った帰り道、

初めて「国営武蔵丘陵森林公園」に妻と二人で

行ってきました。

20191007seta1.jpg


埼玉県比企郡滑川町と熊谷市にまたがる国営公園です。

何と広さが東京ドーム65個分と聞きました(ビックリです)

 

サイクリング専用道路もあり自転車でも楽しめます♪♪

 

この時期はケイトウが鮮やかな色でいろいろあり

大変きれいでした。

20191007seta2.jpg


三連休の最後でしたが、観光客もかなり入っていました。

家族連れ・子供会・カップル・各団体など・・・

私はマイカーでしたが、

駐車場も様々な県外のナンバーでいっぱいでした。

 

きれいな"花をバック"に、カッコ悪いですが

記念写真を妻に撮ってもらいました(^-^)

20191007seta3.jpg


2時間位の滞在でしたので、

あまり園内を見ることができませんでしたが、

大変、天気も良く、森林公園なので

空気も良く満喫しました(^u^)

 

次回は計画を立て(来春予定)一日がかりで

園内をすべて見るよう楽しみにしています。

 

春が待ちどお~しぃ・・・

『小法師コーン』

こんにちは!編集担当の高橋佳子です。

今回も【小法師コーン】の紹介です。

 

先日、社名を入れて作成した小法師コーンを発見しました。


20190930takahashi-1.jpg


写真掲載OK!をいただきましたので、撮ってきました(^^)

こちらで~す↗ どちらかと言いますと、東横INN会津若松駅前様です。

ありがとうございます。

追加の作成もいただき、またまた小法師コーンに囲まれてしまうかも(*^^*

その追加の話をお聞きしたら、ひとつけがをしたそうで『予備があった方が...。』

とのことでした。

それから、お客様の反応はというと、『かわいい!』と言っていただいているそうです。


20190930takahashi-3.jpg


また、写真を撮っていかれる方もいるとか!人気者で、嬉しいかぎりです(^‐^)


ご興味のある方、いかがですか。お問い合わせをお待ちしております。

         なお、価格は税込みとなっております。m(_ _)m



20190930takahashi-2.jpg




姿勢が素晴らしい!デザイナーが経験から企画した商品を紹介します。

こんにちは、スタッフの古川恵一です。


トップページも秋の装いに変わりました。


2019autumn.png

今回、おすすめする3商品のなかで、今回は、消臭ポロシャツをご紹介します。


商品名は、ケアワーカー用ポロシャツ(上の画像の一番右側の商品です)


これまでw-smileで取り扱っているポロシャツの中で一番高い商品です。


でも、価格以上の価値のある商品です。


この商品を企画したデザイナーは、もと介護施設の現場で働いていた経歴を持っているそうです。


当然、臭いも気になる現場です。


そこで、あらたな職場であるウェアデザインの現場で、介護施設のスタッフに気持ちよく働いでもらうために


ウェアに消臭機能を付けることを提案したそうです。


自分の経験での気づきをあらたな職場で提案する姿勢が素晴らしいですね。


「小さなことに疑問を持ち、より良くするためにどうすればよいのか?」


を普段から考える姿勢」は仕事に対する基本だと思います。


でも、なかなか出来ない!


ですので、ぜひ、見習いたいと感じました。


このウェアを着る介護施設のスタッフの皆さんは、気持ちよく仕事が出来ることでしょう。


ケアワーカー用ポロシャツ → http://www.w-smile.jp/2019/09/post-417.html

会津の秋は・・・

こんにちは、受付担当 大竹アツ子です。

9月に入りようやく朝晩が少しずつ涼しくなってきましたね。

寝心地が良くなってきてしまい、朝が辛くなってきました(^_^;)

さて、921日~23日は、『会津秋まつり!』

今年も昨年に続いて22日の白虎行列には、

綾瀬はるかさんと鈴木梨央さんが参加して下さるとか(*^_^*)

嬉しいですね。

そして106日は『鶴ヶ城ハーフマラソン』

現在「鶴マラに出るのでTシャツお願いします!

というお客様の声が聞こえています!

20190916otake.jpg

w-smileの店頭にポスターを貼ってスタッフ一同応援していますよ。

 

私も今年こそは・・・

と少なからず気持ちはあったのですが・・・

ここ最近、腰から右足にかけて痛みがあり・・・

断念しました (>_<)

 

ということで、今年もどこかで応援していますね。

 

出場する選手の皆さん!

自分のペースで無理せず、

自己ベスト目指して、

そして会津路を楽しんで走って下さいね!

ガンバレヽ(^o^)丿

「第54回磐梯町民体育祭」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です。

 

9月に入りましたが、まだまだ暑いです!!

スポーツの秋・行楽の秋・食欲の秋・芸術の秋・読書の秋・・・・・

 

私の住んでいる磐梯町で91()

"第54回磐梯町民体育祭"が多目的運動場で開催されました。

天候が心配されましたが、お昼近くには暑くなりノドがカラカラ状態でした。

 

開会式後の体育推進委員よりの指導で、まずは全員で準備運動です。

20190909seta1.jpg

団体戦は地区対抗戦で恒例の玉入れ競技に始まり熱戦の開始です。

各地区、応援にも力が入っていました!!

20190909seta2.jpg

団体競技・個人競技も順調に進み、昼食タイムの前に

小学生児童による「鼓笛隊パレード」です。♪♪

各地区のテントの前を通過するたび、拍手が鳴りやまなかったです。

20190909seta3.jpg

午後も天候にも恵まれて、"日焼け"が気になっている方もいました。

 

私の地区の順位は22地区中の

「第10位」でとび賞をいただきました!!

 

何年か前は優勝した時もあります。

 

私の地区は人数が少なく若い人も少ない中、一致団結して

「わきあいあい」で参加しています。

 

何といっても楽しみは、終了後の地区集会場で行う大反省会です。(^-^)

疲れているはずですが、なぜか会話が途切れません!!

ビールもはかどり、次の日の仕事のことなど、みんな全然気にしていません(怖いです)

私も負けじと、「ガンガン」と飲んでしまい、ストレス解消で、ぐっすりと眠れました。

 

疲れを取るには"睡眠"が一番です。

来年は、ぜひ「優勝」目指し頑張って参加したいと思います。


2019『秋冬』カタログ届きました!

こんにちは!製作の高橋佳子です(^^)

朝晩がめっきり涼しくなってしまった今日この頃、皆さん体調を崩していませんか~?

長袖を着用してもいい気温になってきましたが...汗っかきの私、半そで着用それといまだにタオルを手放すことができません↘

そんな中、2019『秋冬』バージョンのカタログが届きました。


暑かった夏、ドライTシャツが普段着に!

こんにちは、スタッフの古川恵一です。

会津若松市は盆地で日本の中でも夏は暑く冬は寒い、寒暖の差が大きな地域のひとつです。

この夏も、35度以上の日が多くありました。

今回は、ドライタイプの商品の話題を取り上げます。


私は、これまで仕事はYシャツ、プライベートでは綿生地のTシャツなどを着ていましたが、

この夏は、仕事はドライポロシャツ、普段着はドライTシャツ、寝巻もドライTシャツ

ほぼ100%ドライ生地のTシャツ、ポロシャツで過ごしています。

気がついたら、これがいつものの服装になってしまいました。

なぜかというと、サラサラしていて汗をかいても綿生地のときのように体にべっとりまとわりつくような

嫌な感じがしないから。それに、すぐに乾く。軽くて、着心地が圧倒的に良いからです。


IMG-1970.JPG

洗濯しても、綿のようにシワにならないので取り扱いが楽!


 unnamed (1).jpg

プリント部分も以外にも長持ちしています。写真は8年前のプリント。

いまでも、剥がれそうな様子はみじんも感じられません。

こんなに長持ちしたら、われわれの商売にも影響が・・・・・と

心配になるくらいフツーに長持ちしています。

よく、お客様から「プリント部分剥がれたりしませんか?」

と聞かれたりしますが、そのようなことはありません!!


ボディについても良く品質を聞かれます。

弊社が取り扱っているTシャツ、ポロシャツは、某スポーツメーカーの〇社に卸しているメーカーや

大手スポーツショップで普通に取り扱っているものです。

プロスポーツチームの練習用などにも採用されている商品です。

品質も自信を持ってお勧めします。


w-smileでも注文いただいている商品の割合ですが、8割がドライタイプ(ポリエステル商品)、

2割が綿製品です。

暑さとともに年々、ドライタイプ(ポリエステル商品)の割合が多くなっています。


この夏は、本当にドライタイプの商品に助けられました。

最近は、ドライタイプで抗菌素材やひんやり感じられるクールタイプのものや防臭効果の商品なども

出ていますね。

先日、営業で来られた某メーカーの方の話によると、そのメーカーで販売している防臭効果の

高いポロシャツは、介護施設の現場スタッフの声から商品開発されたそうです。

ドライタイプの商品も、目的や使われる現場によって、細やかに成長をしています。

私たちも、メーカーに対しては、お客様の声や私たちが気づいたことをフィードバックしています。

そのような意見から生まれた商品もあります。

今後、ますまずニーズが増すと思われるドライ商品ですが、来年以降、どんな進化をするのか大いに

楽しみです。

皆さんも、「こんな商品合ったらよいなあ」 「ここを改善したらもっと買いたくなるのに!」

という意見などありましたら、どんどんお寄せください。

 

夏季休業日に ❤❤❤

こんにちは、受付担当 大竹アツ子です。

暑い暑い毎日、皆さんはいかがお過ごしですか?

あまりにも暑くSTAFFの仕事にならないので??

-mile811日から15日まで夏季休業日を頂いておりました(^_^;)

(いやいや、もともと定休日です。すみません <m(_ _)m> )

 

実はこのお休みの間に、A様より嬉しいコメントとお写真が届いておりました。

早速ですのでご紹介いたしますね!

 

***********************************

A様からのコメントです。

↓  ↓

先日はありがとうございました。
無事に金婚お祝い会出来ました。
両親は、Tシャツを見てビックリしてました。
他はノリノリで、93の祖母も喜んで着てました()
色合いも素敵なので、いろんなお祝いの時に使えるなとみんなで話してました。
誕生日、卒業式、成人式、いつかわからない結婚式...
出来上がりまでいろいろありがとうございました。

***********************************

20190819otake1.jpg

A様のサプライズで作成されたTシャツを、

ご出席された皆様がご賛同され

お揃いのTシャツでご両親の金婚のお祝!

お写真を拝見し、とても微笑ましく、羨ましい限りです。

素敵なご親戚の皆様ですね。

きっと笑顔の絶えないお祝い会となったことと思います。

 

後日頂いたメールでは、

***********************************

集合写真を大きくし、客間に飾っておいたら御盆に来た親戚からTシャツ、大絶賛でした。

素敵なTシャツ、本当にありがとうございました。

***********************************

とのこと❤❤❤

スタッフ一同とてもうれしく、休み明けに最高の気合が入りました‼

ありがとうございます‼

 

 

さて、2019年後半の始まりです!

私たちw-smileスタッフ一同、

さらにお客様に喜んでいただけるよう、お手伝いを続けていきますので、

これからもw-smileをよろしくお願いいたします。<(_ _)>

 

 

「第36回中畑清旗争奪ソフトボール大会」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です。

 

私の所属している、

磐梯ソフトボールスポーツ少年団が、

「第36回中畑清旗争奪ソフトボール大会」昨年に引き続き、

参加してきました。

期日は83()4()

会場は「中畑清」名誉大会長出身地の

福島県西白河郡矢吹町の町営野球場をメーンに

7会場です。

相変わらず、「すご~い」大会でした。♪♪

"スポーツ少年団の部"で県内・県外(3チーム)

96チームの参加です。

今年も

(福島県児童の県大会が重なったため棄権チームが何チームかありましたが・・・)

 

"中学女子・絶好調ブロック"で13チームの参加です。

(中学生の部は昨年より3チーム増えています)

100チームの大会、選手・指導者・保護者、多くの関係者の

開会式は「半端ない」としか言いようがありません!!


20190812seta1.jpg

20190812seta2.jpg

開会式終了後、

[中畑清]名誉大会長の始打式に始まり、後ろに並んでいる

ゲストの槙原寛己氏・坂井寛子氏(ソフトボール選手)

高田繁氏・服部祐兒氏(元大相撲力士)の皆様方、

登場し大変盛大でした。(^v^)

 

今の保護者の皆さんは現役時代の中畑選手や

槙原選手をあまり知りませんでした。

私はもちろん知っていますが、なんか少し「ショック」でした。

自分が、つくづく「年だなぁ~」と感じてしまいました。

 

この日は本当に、ものすご~く暑かったです。

試合の応援も大事ですが、

保護者の皆さん、熱中症対策で「バタバタ」でした!!

選手にはもちろんですが、特に兄弟で小学生未満の子には

水分補給に注意をしていました。


20190812seta3.jpg


横断幕に書いてあるように、「みんなが主役!!です。♪♪

この横断幕は、昨年度卒団生の保護者の皆さんよりの寄贈です。

 

磐梯スポ少、初戦はなんとか「チーム全員の活躍」で勝ちましたが、

2戦は惜しくも01のサヨナラ負けで敗退となりました。

 

また次の大会で夏休みの思い出作りになれるよう頑張ってください。

(811日、小野町の大会)

(817日・18日、田村市の大多鬼丸大会・64チーム参加予定)

 

選手・指導者・保護者の皆さん、朝早くよりの送迎・応援、

本当にお疲れさまでした。

気温が...(‐‐);

皆さんこんにちは、製作の高橋佳子です。

毎日暑い日が続いていますが、体調崩してはいませんか?

とにかく、気温が尋常ではないですよね。

車に乗った時、暑すぎて気温表示をパシャ!と...。

ちなみに12時過ぎ(左側)と18時過ぎ(右側)の表示です。

20190805takahasihiru.jpg20190805takahasikaeri.jpg

もう、車に乗っただけで暑くて暑くてどうしようもないのに、

気温みてがっかりしています。

先日は、ほんとびっくりの40℃でした。(写真を撮る気力もなかったぁ~

 

こんなに暑い中でも、製作チームは頑張ってプリント作業をしております(^^)

エアコンはもちろんついてますが、プレス作業は "熱さ" との勝負なんですよね‼

20190805takahasisagyou.jpg

梅雨の時期はジメジメして、「早く梅雨が明けないかな。」と思ってましたが

梅雨が明けたら明けたで、この暑さ! これからどうなるのでしょうか?


みなさん、毎日TVで聞かない日はないですが、熱中症には気をつけましょう!

水分補給は忘れずに!です。

大船渡高校 甲子園予選 投手起用に思う

こんにちは、スタッフの古川恵一です。

今回のブログは、Tシャツがテーマではありません。


先日、高校生最速ピッチャーが県大会準決勝で、「肩を壊す恐れがある」という理由で

起用されずチームが負け、甲子園の切符をつかめなかったことで、監督の采配が話題になりました。


この判断に対して、皆さんはどう感じましたか?


「絶対に投げさせるべきだった!そのために、チームが一丸となってやってきたのだから」

という甲子園常連校の監督さんの意見

「甲子園で投げる雄姿を見たかった」という地元の人たちの意見

「あの判断は正しかった」というトレーナーの意見

など、賛否さまざまな意見がありました。

本人やチームメートからも「投げてほしかったけど監督判断だからしょうがない」という意見。

私的には、

今回は、監督の決断を支持したいです。


このような采配をした監督はほぼいなかったのではないでしょうか?


なぜなら、



甲子園を目指してチームを作ってきたから。



甲子園の切符が目の前にあるのに、


その可能性を自らの采配で下げたのだから

(彼が投げないと負けるということではないです)


あなたは、どう思いましたか?


人それぞれ、意見はあり、どちらが正しい、どちらが正しくないと

答えをひとつに求めることは出来ないとは思いますが・・・・

どちらかの意見はありますよね!

 

ここで大切なこと、それは・・・・・

 

これからの彼の生き方が準決勝での監督の采配に対する答えになると思います。

 

あの時投げたかった。

あの時投げていたら甲子園に行けたのに!

 

と後悔を口にするように生きていくのか?

 

あの時、ストップしてくれた監督がいたから今の自分がある。

甲子園に行けなかったし、チームメイトにとっても残念だったけど、その思いを力に変えて、やってきたから今がある!

 

と、感謝の言葉で人生を送っていくのか?


今の彼があるのは、後者的な野球人生を送ってきた結果だと思いますが、彼にとって今回は彼をさらに一回り大きく成長させる監督が与えた試練なのかもしれません。


松井秀喜も、甲子園で5打席連続敬遠で打たせてもらえませんでしたが、観客があれだけヤジを飛ばし、球場にモノを投げ込む仕打ちを見ながらも、腐らず、文句も言わず、黙々と野球に打ち込みました。


その結果、ジャイアンツで、そしてメジャーリーグでの活躍があったのだと思います。


彼の今後の活躍に注目していきます。

そして、チームメイトも同じです。


furukawa20190729.jpg

写真は、毎朝通勤の途中で見かける西蓮寺の掲示板です。

毎月、言葉が変わるのですが、いつも意味深~いフレーズが並びます。

7月はこの言葉が書かれていました。

「過去の判断を今に活かし未来を切り拓く」

そんな人生にしたいです。


今年・・・ 

7月も20日を過ぎ・・・

まだまだジメジメ、、カラッとした夏はくるのでしょうか???

 

先日、会社の花壇に黄色いカラーの花が咲きました!

20190721otake1.jpg


カラーは、毎年この花壇で咲いてくれますが、

今年は一段と背が高く咲きました!

切って、花瓶に挿すか、水盤に生けるかかなぁ・・・

なんて考えながらも、地植えを見るのもいいなぁと、そのままにしていたら、

緑に変化してきました。

 

ちなみに奥は、紫陽花。

でも今年の紫陽花は、いつもより花が少なく、葉が多い感じです。

梅雨らしい雨も少なく...

これから花は咲いてくれるでしょうか...

紫陽花の花が少ないのは、

ちょっと、寂しいですね。

 

 

ところで、今年といえば、オリンピックのチケットの抽選がありましたが、

皆さんは、いかがでしたか?

私も、もちろん応募しました(競技は野球とバスケ)が、

やっぱり全滅でした(>_<)

 20190721otake2.jpg

マイチケットで確認する前に、

メールを見てショック!!

といっても、「やっぱり・・・」の気持ちが強かったかなぁ

 

 

でも来月でしたっけ?

1枚もチケットが当たらなかった人たちに向けての再抽選・・・

もちろんしますよ! 再挑戦! 

 

今年も折り返したばかり!

後半戦こそ花を咲かせます!? 

(*^^)v

「 磐梯ソフトスポ少バック!!」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登です。

 

私の所属している「磐梯ソフトボールスポーツ少年団」の大会を

久々に応援に行きました。

 

対戦チームは何とスポ少総体県大会、優勝チームの強豪「三神」チームさんでした。

結果は大敗ではありましたが、子供たちの一生懸命の姿に、

私は、なぜか「ホット」した気持ちになりました。(^-^)


残念ながら、試合風景の写真はありませんが、

試合終了後、恒例の指導者より低学年への激励と反省の写真です。

20190715seta1.jpg


毎回のことですが、最初は真剣に話を聞いていますが、

だんだんと飽きて、よそ見タイムになります。


指導者も分かっていることなので、ぜんぜん気にしていません。

 

次は勝てるようチーム一丸で楽しく頑張ってもらいたいと思います!!

今回、スポ少のバックが、かなりの年数で使用していたので、

磐梯スポ少、「大田代表」より新しい"バック"を

15「ご祝儀」ということで、ありがたく頂きました。(^u^)

20190715seta2.jpg

当店で「チーム名」と「番号」カッティング文字を作成しました。

子供たちは背番号と一緒のバックを持ちます。

 

団員は64名・50名・41名・36名・21名・11

13名ですので、最低でも、あと二人入団してほしいです。


新人戦になると9名ピッタリなので少し心配です。

 

大田代表より頂いたスポーツバックの子供たちからの感謝の気持ちと、

保護者の皆さんよりの御礼の言葉を、いち早く代表へ伝えたいと思います。

 

「カッコイイ」バックの中に試合用具を大事に入れて、

頑張っている姿を、応援に行きま~す。

『小法師コーンです』

こんにちは!

編集担当の高橋佳子です。

 

今回、私【小法師コーン】を製作しておりました。

主に、駐車場や工事現場等に使用されておりますこの愛くるしいお顔のコーンですが...、

みなさん、どこかで見かけたことありますか?

(当店でも会社の前でお出迎えしてま~す!)




20190708takahashi.jpg

〇〇風にオリジナルロゴを作りたい!

こんにちは スタッフの古川恵一です。

 

お客様から、「野球チームの〇〇〇風にロゴを作りたい!」

サッカーチーム「〇〇風に作りたい!」

などなど、いろんなニーズの声をお聞きします。


今回は、クレー射撃場の参加賞のCAPの製作をお手伝いさせていただきました。

CAPの種類 イベントメッシュキャップ http://www.w-smile.jp/2010/05/post-5.html


IMG-1170.jpg_600pix.jpg


こんな感じで、オリジナルのロゴを制作できます。中には、良く見かける書体風のフリーフォントもありますよ!

探してみてはいかがでしょうか?


例えばコカ・コーラ風に作りたいならこちら

https://fontmeme.com/ja/font-coca-cola-logo/


w-smileでは、推奨スポーツフォント500書体をご用意して皆様のニーズにお応えしています。


こんな風に作りたい、あんな感じに作りたい!など

気になるチームのロゴがあれば、お気軽にお尋ねください。

もちろんお問合せは、無料です。


お問合せは、こちらへどうぞ! http://www.w-smile.jp/contact.html

写真が届きました!

20190624otake1.jpg
20190624otake2.jpg

お客様からのコメントです!

 -----------------------------------

金曜日に無事受け取りました。

早速日曜日にTシャツを着て、子供達と一緒に最後の部活を行いました。

全員集まらなかったのですが、その時に撮った写真を添付します。

また64日に、中体連の大会があり惜しくも1点差で負けてしまったのですが、

保護者一丸となって応援する事が出来ました。本当にありがとうございました。

 -----------------------------------

 受付の大竹です。

素敵な写真をありがとうございます。

保護者の皆様も

チーム名を胸に、お子様の名前を背中に、

一丸となって子どもたちを応援!

そのお手伝いが出来、スタッフ一同喜んでおります。

 

私も下の息子が昨年まで野球部で、

中体連等の大会で応援していました。

(もちろん私たちもお揃いのシャツで応援してました‼)

 

応援をしている保護者の皆様も

頑張っているこども達と一緒に泣いて笑って・・・

素敵な時間ですよね。

家に帰れば、子どもたちとの会話も弾みます!

 

中体連前が最後の部活だったとのこと。

今は、家族でゆっくりしてください。

そして、一息付いたら

高校受験にむけて、

そして来年は、志望高校でまた頑張れるよう

w-smileスタッフ一同、応援しております!

 

「がんばれ~~っ!!」

 


「 "戸越銀座"ぶら散歩 」

こんにちは!

お客様相談係 瀬田 登

 

前回、ブログ記事(520日号)で「巣鴨とげぬき地蔵」に、

行ってきたことを書きましたが、

そのあと、「戸越銀座」にも何十年ぶりに行ってきました。

 

五反田より池上線に乗って二つ目の駅

 

知る人ぞ知る、「池上線」西島三重子さんの

私にとっては永遠の歌です。

 

♪古い電車の ドアのそば 二人は黙って 立っていた

  話す言葉を さがしながら すきま風に 震えて

   (中略)

   池上線が 走る町に あなたは二度とこないのね

  池上線に 揺られながら・・・・・♪♪

 

私の青春時代に"レコード"数え切れないほど聞いてました(^-^)

 

相変わらず「戸越銀座商店街」は混雑です!!


20190617seta1.jpg

『...ビブス...』

こんにちは!編集担当の高橋佳子です。

先日、ビブス作成のお手伝いをさせていただきました武藤様より下記のコメントをいただきました。

-*---*-*---*-*---*-*---*-*---*-*---*-

お世話になっております。

おかげさまで、韓国山火事災害ボランティアは大成功で終えることができました。

昨夜、無事帰国しました。

現地で取材も受け、日本語の記事も出ています。

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190521002900882